小島(おしま)

No.194 小島

基本情報

島名:小島(おしま)
都道府県:愛媛県
市区町村:今治市
指定地域名:来島群島
面積:0.5 ㎢
周囲:3 ㎞
標高:100 m
人口:7人(2020年・国勢調査)

まるで映画の中のよう。戦争の遺跡群が宿る島

今治市にある波止浜観光港から、小さな渡船で約10分。しまなみ街道の来島海峡大橋からも望める小さな島で、「島の宝100景」にも選出され、島全体が国立公園になっています。のんびりと穏やかに見える島ですが、19世紀末には瀬戸内海を防備するための砲台や弾薬庫などが築かれました。さらに日露戦争時には、ロシアからの攻撃を防ぐために「芸予要塞」を建設。明治32年から2年間の突貫工事で、建設には30万円(現在の約6億円)という巨額が投じられましたが、日露戦争の勝利などで一度も使われることなく現在に至ります。

100年以上経ったいまも砲台跡や弾薬倉庫跡、発電所跡や赤煉瓦の兵舎、司令塔などが当時のまま。約2時間の遺跡散策を目当てに、近年は観光客が増えています。遊歩道にはたくさんの椿や桜が植えられており、海峡の景色を眺めながら歴史散策を楽しめます。

グルメ情報

・アオリイカ
3月から6月の春には「親イカ」、秋には「子イカ」が旬。むっちりとした弾力で、噛むと口いっぱいに甘みが広がる。

・メバル
島の周りが釣りの好ポイント。本来は冬から春にかけて旬を迎えるイメージだが、夏も脂が乗って美味。煮つけで食すと美味。

・アコウ
旬は7月から9月。知る人ぞ知る「幻の高級魚」とされ、鯛よりも珍重される。刺身はプリプリで、煮つけは脂が乗ってとろける旨さ。

みどころ

・榴弾砲のレプリカ
小島港にある28㎝の榴弾砲のレプリカは、NHKのドラマ『坂の上の雲』の撮影のために制作されたもの。撮影後に譲り受け、設置された。

・探照灯跡
要塞跡歴史散歩コースの、最初のスポット。探照灯とはサーチライトのことで、海峡を照らすための高い塔が建てられていた。

・椿のトンネル
遺跡散策で巡る遊歩道に、約2,500本もの椿が植えられている。花が落ちる季節には、地面いっぱいに広がる椿の絨毯をお目当てに訪れる人も多い。

小島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.43 神島

    神島(かみしま)

  2. 漁生浦島サムネイル

    漁生浦島(りょうぜがうらしま)

  3. No.402 大神島

    大神島(おおがみじま)

  4. 維和島サムネイル

    維和島(いわじま)

  5. 淡路島サムネイル

    淡路島(あわじしま)

  6. 南大東島サムネイル

    南大東島(みなみだいとうじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー