青ケ島(あおがしま)

No.27 青ヶ島

基本情報

島名:青ケ島(あおがしま)
都道府県:東京都
市区町村:青ケ島村
指定地域名:伊豆諸島
面積:5.96 ㎢
周囲:9.4 ㎞
標高:423 m
人口:169人(2020年度・国勢調査)
来島者数:3,841人(2016年度)

二重カルデラ構造が珍しい、絶景の火山島

青ヶ島は伊豆諸島の有人島では最南端に位置しており、日本で最も人口が少ない市町村です。一番近い八丈島からは約60km離れており、独特の文化や大自然を楽しみたい観光客から人気があります。2014年にはアメリカの環境保護NGO団体によって「死ぬまでに見るべき絶景13」に日本で唯一選ばれています。

青ヶ島の火山は世界的にも珍しい、二重カルデラ構造となっています。内輪山である丸山はその特徴的な形から島のこどもたちに「プリン」と呼ばれ、親しまれています。丸山には遊歩道が敷かれており、30分程度で散策も可能です。

グルメ情報

・島寿司
鯛などの白身魚を中心に、近海の新鮮な魚を島独自の食べ方で頂く。シャリは酢飯の上にからしを塗り、魚は醤油漬けにするのが特徴。

・鶏鍋
鶏で出汁をとり、甘辛く味付けした鍋。ほどよい苦みのある明日葉が最高のアクセント。締めはうどんがおすすめ。

・ひんぎゃの塩
ミネラル豊富な黒潮の海水を、職人が丹精込めて精製。ひんぎゃ(火山の水蒸気口)の蒸気熱を利用する。

みどころ

・青ヶ島港
出航時に行われる、漁船をクレーンで吊り上げる作業は圧巻。冬になるとクジラを観察できることも。

・ふれあいサウナ
ひんぎゃ(火山の水蒸気口)の熱を利用したサウナ。観光客だけではなく、地元の人にも愛されている。

・尾山展望公園
最も標高が高い外輪山とほぼ同じ高さ。二重カルデラ構造の全貌も含め、360度島の景色を眺められる。

青ヶ島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 大島(愛媛県/八幡市)サムネイル

    大島(おおしま・愛媛県/八幡浜市)

  2. 大毛島サムネイル

    大毛島(おおげしま)

  3. 前島(まえじま・長崎県)

  4. 藍島サムネイル

    藍島(あいのしま)

  5. 戸島サムネイル

    戸島(へしま)

  6. 加部島サムネイル

    加部島(かべしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー