【小豆島】豪雨と牛肉。ゆるっとグルメレポート

番外編では、編集部メンバーが取材の前後で離島を純粋にエンジョイした様子をお届けします。今回は小豆島編。あいにくの天気でしたが、編集長ハテシマサツキとたがみが「おっ」と思った瞬間をゆる〜くレポートします。

真面目なインタビュー記事はこちら

1日目:暗雲、バイク、肉。

事前にインタビューのアポを取った段階では知らなかったんです、当日が雨予報なんて。勝手に晴れるとばかり思い込んでいたせいで、納車直後のハンターカブで繰り出してきてしまいました。

ただなんとかギリギリ天気が耐えてくれたので、濡れることなく乗船。安堵です。

船ではすでにオリーブが推されています。期待大。


上陸後は取材先、道の駅小豆島オリーブ公園に直行。小豆島の西部と南部を結ぶワインディングを快走していきます。天気は曇り。


取材ではたくさん興味深いお話をお伺いすることができました!取材もスムーズに進行し(ありがとうございました)、その後も目立ったアクシデントはなかったので、雨が降る前に宿泊地に到着。一棟貸しの宿、最高でした。

そうこうしているうちに雨雲が立ちこめ、ほどなく強い雨が宿泊施設のでっかい窓をバラバラ叩きます。「よかったなぁ」と安心したのもつかの間。

たがみ
たがみ

オリーブ牛、食いたくね?

!?

ハテシマサツキ
ハテシマサツキ

依然雨は降り止みません。むしろ強くなるばかり。

さすがにこんな雨じゃ…我々どっちもバイクだし…。



焼肉屋さんきた

まぁせっかくだしね…「妃牛(ひぎゅう)」さん。PR案件とかじゃないです。
たらふく食べました。オリーブ牛、めっちゃうまい。

確実に良い肉だと思うんだけど、良い肉特有の脂感が少なくて食べやすかったです。
本当に良い肉を知らないんじゃないっかって?じゃあ教えてください。

めっちゃ脱線するんですが、みなさん焼肉で焼き野菜って頼みます?
私は必ず頼むんですけど、周囲であんま注文している人見たことないんですよね。

挙げ句の果てに、私と焼き肉行くと「野菜食わされるっ!!」とまで言われる始末。
まぁ実際キノコ類があんまり得意じゃないんで、だいたい同席した人に食べてもらってます。すんません。

閑話休題。
その日は肉食って寝ました。本当は確定申告したかったんだけど、無理でした。焼肉屋さんの行き帰りで雨に濡れたので、そのせいってことにしておきます。

2日目:お醤油デー


遅めに起きておしゃカフェ「SEASiON」さんでランチ。小豆島の醤油を使ってるんだって。チキンのメニューでした。たがみの背後に海が見えたし最高でした。たがみは私と客席を見ながらランチをしたんだと思います。


フェリーに乗る前に寄ったのは、醤油を醸造する倉を見学できる「ヤマロク醤油」さん。
駐車場の時点でもう醤油のにおいが…!

スタッフの方にガイドしていただき、倉の中へ。
年季入りすぎでしょ!!!木桶って耐久性すごいんだなぁ、いま木桶職人さんの復活プロジェクトに取り組んでおられるそう。


こんなの見せられたら、醤油を味わうしかないじゃん!!
ということで、醤油のおもちを食べました。お正月のにおい。


ハケで醤油をたっぷり塗っていただきます。口の中に広がる深いコク。幸せの味でした。神戸行きのフェリー乗り場から近いのも良いですね、焦らずのんびりできました。

次はどの島でどんな体験をするのでしょうか。
はなれじま広報部の旅は続きます。

関連記事

  1. 【家島】島のおもしろさは日常にあり。

  2. 大多府島全景

    【大多府島】歴史が息づく島で絶景をひとりじめ

  3. 島イコール南国だと思ってない?

    【利尻島】島=南国だと思ってない?雪降る島に行ってみた

  4. 食レポ記事アイキャッチ

    【検証】食レポはたった10分で上達するのか。

  5. 【相島】なぜ人は「猫島」に惹かれるのか

  6. 人口10人以下の島の話

    人口10人以下!人が少ない島・無人島化した島の話。

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー