牛島(うしま)

牛島サムネイル

基本情報

島名:牛島(うしま)
都道府県:山口県
市区町村:光市
指定地域名:周南諸島
面積:1.9 ㎢
周囲:11 ㎞
標高:155 m
人口:26人(2020年度・国勢調査)
来島者数:人(2016年度)

天然記念物指定のカラスバトなど、珍しい自然が残る島

山口県の室津半島の西側、室積港から南東に約8.4kmの瀬戸内海周防灘に浮かぶ牛島。平安時代に牛の放牧地(垣島牛牧・かきのしまうしのまき)であったことから牛島と呼ばれるようになったといわれています。

自然豊かな牛島では、国の天然記念物に指定されているカラスバトを観察することができ、島全域が鳥獣保護区特別保護地区に指定されています。島の南側には中国・朝鮮半島が原産で日本では珍しい落葉樹・モクゲンジの群生地が見られます。モクゲンジは山口県の天然記念物に指定されており、7月頃に黄色い可憐な花を咲かせます。

牛島へのフェリー

牛島へ行くには、本土側からは光市の室積港から牛島海運有限会社による定期船「うしま丸」が就航しています。所要時間は片道約20分、牛島以外に立ち寄る港はなく、室積港と牛島港の往復便です。

室積港を7:30発・10:00発・16:00発の1日3便で、元旦は全便運休です。料金は大人500円・子ども250円で団体割引(15人以上で10%割引)や障がい者割引(手帳提示で半額)の取り扱いがあります。定期航路以外の時間で渡航を希望する場合は、事前の申し込みでチャーター便の運航も行っています(片道33,000円)。

 

みどころ

・平茂(ひらも)海岸
牛島の東側の海岸は約900mの玉石の海岸が続いている。長島や佐合島など、近隣の島々を眺められる気持ちの良いスポットです。

・藤田・西崎の波止
昭和初期まで運営されていた防波堤。水産庁の「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」(2006年)や、国土交通省の「島の宝100景」(2009年)などに選ばれている。

・恵比寿祭
牛島八幡宮で毎年4月下旬に開催されるお祭り。海上安全・豊漁を祈る行事だが、少子高齢化に伴い現在は神事のみが行われている。

馬島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 頭ヶ島サムネイル

    頭ヶ島(かしらがしま)

  2. No.106 大芝島

    大芝島(おおしばじま)

  3. 姫島(福岡県)サムネイル

    姫島(ひめしま・福岡県)

  4. 小与島サムネイル

    小与島(こよしま)

  5. 海栗島サムネイル

    海栗島(うにじま)

  6. No.269 西彼大島

    西彼大島(せいひおおしま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー