基本情報
島名:高島(たかしま)
都道府県:長崎県
市区町村:長崎市
指定地域名:-
面積:1.23 ㎢
周囲:8.9 ㎞
標高:112 m
人口:324人(2020年度・国勢調査)
来島者数:103,000人
かつては炭鉱、現在は観光。世界文化遺産があるビーチリゾート
長崎半島の西沖合に浮かぶ島。長崎港から1日8便のフェリーで35分と、アクセス良好です。
かつて炭鉱で繁栄し日本の近代化を支えた歴史を持ち、島内では世界文化遺産の「北渓井坑跡」をはじめ数々の遺構を見ることができます。現在は美しい海を活かして本格的な磯釣り公園や海水浴場などが整備され、マリンレジャーを楽しむ観光客で賑わいます。
島内にホテルはありませんが常設テントが完備されたキャンプ場での宿泊が可能で、食事ができる飲食店もあり気軽にリゾート気分を満喫できる島として人気を集めています。島内には猫が多く生息しており、猫好きにも人気の島となっています。
グルメ情報
・トマトパスタ
高島名産の完熟トマト「高島トマト」を使った冷製トマトスパゲッティ。麺にもトマトが練りこまれている。オリジナルトマトソースとの相性が抜群。
・高島フルーティトマト
最小限の水と肥料で育てているため、うまみが凝縮され香りが良く栄養価も高い。ハート形の実がキュートな人気商品。収穫時期は、2月頃〜5月中旬までなので注意。
みどころ
・炭鉱跡
世界文化遺産に登録されている「高島炭坑(北渓井坑跡)」、機材などの運搬に使われていた「仲山新坑坑口跡」、高島の主力坑として出炭が行われていた「南洋井坑」の排気坑跡など数々の遺構を見ることができる。
・高島海水浴場
日本の水浴場88選に選ばれており、透明度が高く珊瑚礁も見ることができる。青い海と白い砂浜が美しい。海の家や休憩所、シャワーなど設備も充実している。キャンプ場が隣接している人気のレジャースポット。
・軍艦島が見える丘
島の南側に位置する小高い丘。かつて海底炭鉱掘削の拠点として栄え、日本近代化の遺構として世界文化遺産に登録されている「軍艦島」を見ることができる。
・飛鳥磯釣り公園
高島本島から約300メートルの飛島までを防波堤と橋でつなぎ、設置された釣り公園。四季を通してさまざまな種類の魚が釣れ、大型魚も多い。園内の売店で道具や餌が揃うので気軽に磯釣りを楽しめる。