基本情報
島名:鷹島(たかしま)
都道府県:長崎県
市区町村:松浦市
面積:16.18㎢
周囲:43㎞
標高:117m
人口:1,699人(2020年度・国勢調査)
アジが踊る島。全長1,251mで繋がるモンゴル帝国との過去
鷹島は長崎県松浦市に属する離島です。車なら鷹島備前大橋を利用して佐賀県経由で、フェリーなら松浦市の今福港か御厨港から伊万里湾経由でアクセスすることができます。特に、鷹島備前大橋は通行料無料で、歩道も広いことから、徒歩や自転車でフラっと訪れるのにも最適です。
潮風に吹かれながら1,251mの海上歩行を満喫した後は、名産である「アジ」を筆頭に獲れたての海鮮なども楽しめる道の駅で一休み。腹ごしらえの後は、鎌倉時代に襲来したモンゴル帝国の遺物に思いを馳せ、どこまでも続く玄界灘を見渡せる草原でリフレッシュできます。
グルメ情報
・アジフライ
鷹島が属する松浦市はアジの水揚げ量が日本一。新鮮なアジを贅沢に揚げたアジフライは、時間帯によってはオーダーストップにもなってしまうほど。島内の定食屋や海上屋台で堪能できる。
・鷹島ちゃんぽん
老舗食堂で提供される海鮮たっぷりのちゃんぽん。野菜の甘みが溶け込んだ熱々の豚骨スープは、心まで暖かくなるような家庭的な味。
・イカの活き造り
獲れたてのイカを丸ごと活き造りにして提供。半透明に煌めく新鮮な身は、コリコリとした歯ごたえも、濃厚な香りも共に抜群。
みどころ
・鷹島モンゴル村
鷹島の北端に位置する広場。鎌倉時代に起きた「蒙古襲来」終焉の地であることから、モンゴル村という名前が付けられた。
・松浦市立埋蔵文化財センター
鷹島や周辺の海から出土した「元寇(モンゴル帝国)」の遺物を数多く展示中。特に、鷹島海底から見つかった「元寇船」は、約800年前の原型に近い状態で保存されている。
・白浜海水浴場
おだやかな波に白い砂浜が映える小さなビーチ。小さな子どもにとっては浅瀬で遊びやすく、大人にとってはシャワーやトイレの完備によって快適に過ごしやすい。