基本情報
島名:高見島(たかみじま)
都道府県:香川県
市区町村:仲多度郡多度津町
指定地域名:塩飽諸島
面積:2.33 ㎢
周囲:6.7 ㎞
標高:297 m
人口:25人(2020年度・国勢調査)
来島者数:2,700人(2018年度)
急斜面に古い町並みが広がる島
多度津港からフェリーで25分ほどで到着する島。島のほとんどが山で平地が少ないため斜面に集落があり、石積みの塀や細い路地などノスタルジックな雰囲気が漂う景観が広がります。かつては除虫菊の栽培が盛んでしたが、現在はイカナゴ漁が主産業となっています。
宿泊施設は民宿が一軒あり、事前に予約をすれば食事のみの利用も可能です。コンビニや自動販売機はないので、必要なものは用意してから行きましょう。平地がほとんどないので、スニーカーでの散策がおすすめです。
グルメ情報
・なめし
じゃこ、マンバ、油揚げ、野菜などが入った混ぜご飯。ほっこりする素朴な味わいの郷土料理。
・茶粥
塩飽諸島の郷土料理。高見島では米、サツマイモ、島で採れたハブ茶を使って作る。島内にある民宿で食べられる。
みどころ
・大聖寺
「男はつらいよ」のロケ地になったお寺。石段を上った境内からは、美しい瀬戸内海が見渡せる。鐘楼門の柱に乗った、屋根を支える姿の力士像が見どころのひとつ。
・中塚邸の石垣
高見島出身者が建てた民家。まるでお城のような石垣が美しい。
・浦集落
自然石を積み上げてできた階段状の石垣に集落があり、江戸時代中期からの伝統的な様式が残っている。
・龍王山
しま山100選に選ばれている、三角の形が美しい標高297mの山。山頂までは1時間ほどで行くことができ、瀬戸内海に浮かぶ佐柳島が見られる。