獅子島(ししじま)

獅子島サムネイル

基本情報

島名:獅子島(ししじま)
都道府県:鹿児島県
市区町村:出水郡長島町
指定地域名:長島
面積:17.05㎢
周囲:36.5㎞
標高:393m
人口:647人(2020年度・国勢調査)
来島者数:1,800人(2020年度・離島統計年報作成のための調査)

恐竜が生きた静寂の離島。鹿児島の最北端から見渡せる大パノラマ

約1億年前の地層から成る鹿児島最北端の島が「獅子島」です。鹿児島の水俣港・熊本の中田港からそれぞれ約30分の船旅でアクセスできる離島は、首長竜を筆頭にさまざまな生物たちの化石が多く発掘されることから別名「化石の島」とも呼ばれています。

島のそこかしこに自然の姿が色濃く残されており、たとえば360度パノラマで海を見渡せる「七郎山」の頂上に向かう途中では、名物のミカンがたくさん実った「ミカン畑」やエネルギッシュな水仙が咲いた「水仙ロード」を楽しめます。

また、海に降りるなら海上タクシーがおすすめ。澄んだ綺麗な海で静寂に包まれながら獅子島を眺めれば、時間がゆっくり過ぎること間違いなしです。

グルメ情報

・島のごちそうランチ
獅子島で獲れた海の幸を贅沢に味わえる豪華ランチ。「島のごちそう」は地元の漁師たちが運営しており、旬の魚をお刺身や焼き魚、煮つけといった食欲をそそる調理法で楽しめる。

・紅甘夏(べにあまなつ)
温暖な気候が生んだ獅子島の夏みかん。食べ頃となる春先にグッと甘さが増すうえに、ギッシリ詰まったぷりぷりの果肉は食べごたえ抜群。

・アオサ
獅子島を囲む透明度の高い海水によって生育されたアオサ。地元では「オサ」とも呼ばれる海藻で、歯ごたえのある食感はお吸い物でも天ぷらでもグッド。

みどころ

・鉈崎(なたざき)望洋回廊
獅子島北東に位置する展望空間。長方形に切り抜かれたコンクリートの壁の先には絵画のような海の景観が広がる。

・獅子島化石パーク
獅子島で見つかった化石を観察できる。体験コーナーでは一人一つまで化石の持ち帰りが可能。

・幣串集落
獅子島南にある港町。獅子島ではエビス様を信仰する文化が盛んであり、海に向かって笑みを浮かべるエビス様の像が見れる。

獅子島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.186 伯方島

    伯方島(はかたじま)

  2. No.9 江島

    江島(えのしま)

  3. 瀬長島サムネイル

    瀬長島(せながじま)

  4. 大島(愛媛県/今治市)サムネイル

    大島(おおしま・愛媛県/今治市)

  5. 櫃石島サムネイル

    櫃石島(ひついしじま)

  6. No.13野々島

    野々島(ののしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー