奥武島(おうじま)

奥武島サムネイル

基本情報

島名:奥武島(おうじま)
都道府県:沖縄県
市区町村:南城市
面積:0.23㎢
周囲:1.7㎞
標高:16m
人口:740人(2020年度・国勢調査)

漁業とともに生きてきた漁師の島

沖縄県の南東にある南城市から約100mの短い橋を渡れば、全周1.7kmの小さな離島、奥武島に辿り着きます。島の一周走らせても自動車で5分ほど。気軽に行ける離島として地元の人からも親しまれています。

漁業が盛んなことから「海人(ウミンチュ)の島」としても知られています。島内で獲れた魚や海藻を使った沖縄風天ぷらは絶品で、観光客だけでなく地元の人にも人気です。

毎年旧暦5月4日には、豊漁祈願のお祭りである海神祭(ハーリー)が県内でもひときわ盛大に開催されることでも有名です。島の南側には見渡す限りの太平洋が広がり、沖縄らしい海風を感じられます。

グルメ情報

・沖縄風天ぷら
衣が厚くて下味がしっかりついた天ぷら。定番は奥武島産の魚やいか、アーサ。熱々のうちに食べるのがおすすめ。

・トビイカの天日干し
梅雨明けの6月下旬、天日干しされたトビイカが漁港に並ぶ風景は一見の価値あり。噛むほどに旨みが出てくる贅沢な一品。

・もずくそば
奥武島で獲れた新鮮なもずくを練り込んだ麺が特徴の沖縄そば。お好みで生もずくをトッピングすれば、新しい食感が味わえる。

みどころ

・いまいゆ市場
新鮮な魚介類を目の前で捌いてもらい、購入できる市場。刺身をその場でどんぶりにのせて食べるのも楽しい。

・奥武海道
奥武島をぐるっと一周できる道路。大潮の干潮時には広い干潟が現れるため、車を止めて海岸を散策するのもおすすめ。

・奥武観音堂祭
5年に一度開催される島民総出の一大イベント。島の守り神である観音堂の広場に集まり、武術や芸能を披露する。

奥武島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 情島サムネイル

    情島(なさけじま・山口県)

  2. 天草下島サムネイル

    天草下島(あまくさしもしま)

  3. 樺島(かばしま)

  4. No.112 江田島・能美島

    江田島・能美島

  5. 大島(おおしま)

  6. 横島(熊本県)サムネイル

    横島(よこしま・熊本県)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー