基本情報
島名:大津島(おおづしま)
都道府県:山口県
市区町村:周南市
指定地域名:周南諸島
面積:4.77 ㎢
周囲:20.9 ㎞
標高:174 m
人口:182人(2020年度・国勢調査)
平和の尊さを今に伝える人間魚雷「回天」の島
山口県周南市の徳山下松港から南西に約10kmの瀬戸内海上に浮かぶ大津島。美しい海に囲まれ、島の一部は瀬戸内海国立公園に指定されています。南北に細長く、南部の馬島は戦時中に埋め立てられる前は独立した島だったといわれています。
大津島は太平洋戦争時代に人間魚雷「回天」の軍事施設があったことで知られています。「回天」は一度出撃すると生きては帰れない水中特攻兵器で、訓練中も含め多くの犠牲者を出しました。島内には訓練基地の跡地などが残されており、島南部の馬島港には「ようこそ回天の島」と記された看板が設置されています。
グルメ情報
・すだいだいカレー
「すだいだい」とは大津島特産の柑橘フルーツ。トマトベースでじっくり鶏肉を煮込んだカレーに、すだいだいの酸味がマッチ。
・すだいだいスカッシュ
飲み物にしても美味しい「すだいだい」。炭酸と合わせたドリンクは添えられたハーブが香り、爽やかな味。
・アジフライバーガー
おばあちゃん直伝のレシピだというアジフライを大胆にバーガーに挟んで頂く。新鮮なアジと野菜、バンズ、ポテトの組み合わせが最高。
みどころ
・回天記念館
回天の訓練用宿舎跡地に建てられた記念館。回天の原寸大模型や、隊員たちの遺品が展示されている。桜の名所でもある。
・大阪城築城残石
御影石の採掘など、石の島としても有名な大津島。島の北端には、かつて大阪城の石垣に利用するために切り出された巨石が残されている。
・大津島桜祭り
毎年桜の時期に大津島中学校のグラウンドで盛大に開催される。漁師による刺身のふるまいやカラオケ大会など、催しも多数。