基本情報
島名:大飛島(おおびしま)
都道府県:岡山県
市区町村:笠岡市
指定地域名:笠岡諸島
面積:0.96 ㎢
周囲:6.4 ㎞
標高:152 m
人口:42人(2020年度・国勢調査)
600本の椿が自生する花の島
住吉港から定期船に乗って40分ほどで到着する大飛島。小飛島と2つ合わせて飛島と呼ばれています。椿の島として知られ、島の方の手で作られる純度100%の椿油が特産品のひとつです。外周には島を一周できる約4Kmの「ハチマキ道路」という舗装された道路があり、島散策がしやすいです。
島ではSUPなどのアクティビティもあり、美しい海でレジャーも楽しめます。ゲストハウスがあるので、宿泊してゆっくり島を堪能するのもおすすめ。
島に売店はなく、洲港に自動販売機が1台あるのみ。ゲストハウスでランチができますが、予約が必要です。事前に買い物を済ませておきましょう。
グルメ情報
・洋風タコ飯
ゲストハウスで食べられるタコ飯。アンチョビやオリーブで洋風にアレンジされたタコ飯が絶品。
・ひじき
島ではひじきやワカメのような海藻類が採れ、ゲストハウスの朝食でいただくことができる。新鮮な味わいが魅力。
みどころ
・金魚椿
ヤブツバキが自生しており、葉が金魚に似ていることから金魚椿と名づけられた珍しい椿が見られる。見頃をむかえる3月には椿祭りがおこなわれる。
・恋人岬
南端にある、美しい海を見渡せる絶景スポット。人との縁を結び付けたいという思いが込められた「結の鐘」が設置されている。
・大飛島洲の南遺跡
銅鏡や土器、和同開珎などの祭祀遺跡が発掘されたことから、船出の無事を祈願し祭祀がおこなわれていた場所と考えられている。出土品は国の重要文化財に指定された。