沖永良部島(おきのえらぶじま)

沖永良部島サムネイル

基本情報

島名:沖永良部島(おきのえらぶじま)
都道府県:鹿児島県
市区町村:大島郡和泊町、大島郡知名町
指定地域名:奄美諸島
面積:93.65 ㎢
周囲:55.8 ㎞
標高:240 m
人口:11,996人(2020年度・国勢調査)
来島者数:55,773人(2021年度)

花が春の訪れを知らせ、日本最大級の鍾乳洞が覗く、癒しと冒険の島

沖永良部島は、鹿児島市から約540キロ南に離れた島で、奄美諸島の一角を担っています。沖永良部島までは、沖縄本島、鹿児島県から飛行機もしくはフェリーでアクセスが可能です。島内の移動は、バイクや自転車のレンタル、レンタカー、バス、タクシーなどが挙げられます。

宿泊は、ホテル、ホステル、旅館、ペンション、貸別荘、民宿など、滞在目的に合わせた選択が可能です。

春先には世界的に有名な「えらぶゆり」が咲き誇り、日本最大級の鍾乳洞の探索、海洋療法を満喫するリトリートなど、魅力的な滞在ができる場所となっています。

グルメ情報

・ゆきみし
沖永良部島では、冠婚葬祭の場で食べる定番の蒸し菓子。米粉やもち米粉に黒砂糖などを混ぜ合わせ、蒸し上げてつくる。

・アバシ汁
ハリセンボンを使った汁物で、味噌や醤油を使って味付けをする。アバシとは、ハリセンボンのこと。コラーゲンたっぷりで、女性におすすめ。

・ヒルアギ
葉にんにくを使った、にんにく炒めで、豚肉や島かまぼこなどと一緒に炒める。ヒルはニンニク、アギは炒めるを意味する。

みどころ

・昇竜洞
鹿児島県天然記念物に指定された、全国でも最大級の鍾乳洞。全長約3,500mのうち、約600mが一般公開されている。映画のロケ地としても有名。

・タラソおきのえらぶ
海に面したタラソテラピー施設。タラソテラピーとは、海洋療法のことで、本場フランスの技術とサービスを提供している。温海水プールやジムなどが利用可能。

・田皆岬
奄美十景にも選ばれた、高さ51mの断崖絶壁から海のエメラルドブルーをのぞむ絶景。遊歩道も整備されており、周辺のカルスト地形を散策することもできる。

沖永良部島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.29 母島

    母島(ははじま)

  2. 屋我地島サムネイル

    屋我地島(やがじしま)

  3. 通詞島サムネイル

    通詞島(つうじしま)

  4. 戸馳島サムネイル

    戸馳島(とばせじま)

  5. 硫黄島サムネイル

    硫黄島(いおうとう)

  6. No.45 菅島

    菅島(すがしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー