野島(のしま)

野島サムネイル

基本情報

島名:野島(のしま)
都道府県:山口県
市区町村:防府市
指定地域名:周南諸島
面積:0.73 ㎢
周囲:3.4 ㎞
標高:77 m
人口:71人(2020年度・国勢調査)

海水浴・釣り・キャンプなど海のレジャーが楽しめる島

山口県防府市の三田尻中関港から南東に約15kmの瀬戸内海上に浮かぶ野島。島の大部分が瀬戸内海国立公園に指定されています。別名茜島とも呼ばれ、かつてたくさんのツツジで茜色に島が染まっていたことから名付けられたといわれています。
海水浴場やキャンプ場、釣りスポットが点在する野島はレジャー目的で訪れる客も多く、特に夏場はたくさんの人で賑わいます。小規模な離島の多くの小中学校が休校になるなか、野島の小中学校は開校しており、本土からの通船通学を希望する児童・生徒の受け入れも行っています。

野島へのフェリー

野島へ行くには、防府市の三田尻港から有限会社野島海運による定期船「レインボーあかね」もしくは「レインボーのしま」を利用します。所要時間は片道約30~35分、野島以外に立ち寄る港はありません。
1日4便、三田尻港を8:30発・12:30発・14:30発・17:45発の1日4便で、「レインボーのしま」の運航時には野島発の1便と2便のみ通常より10分早い出発となるため注意が必要です(6:20発および9:20発)。料金は大人760円・子ども380円で団体割引(15人以上で片道10%割引)や障がい者割引(手帳提示で半額)の取り扱いがあります。船内に自転車を持ち込む場合には290円の運搬料金がかかります。

みどころ

・津久美浜海水浴場
野島港から徒歩5分とアクセス良好な海水浴場。休憩施設などが完備されており、食材を持ち込めばBBQも可能。

・大笑い観音
「いつまでも笑いを忘れず楽しく暮らしたい」との島民の願いを込めて、平成8年8月8日(ハ・ハ・ハの日)に建立。御影石造りで、高さ3m。

・御年祭(ごねんさい)
4年に1度、島中央部の矢立神社で開催され、五年祭と記されることも。県の無形民俗文化財の神楽「十二の舞」が奉納される。

野島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 島山島サムネイル

    島山島(しまやまじま)

  2. No.49 賢島

    賢島(かしこじま)

  3. 青海島サムネイル

    青海島(おおみじま)

  4. 出羽島サムネイル

    出羽島(でばじま)

  5. 粭島サムネイル

    粭島(すくもじま)

  6. No.01礼文島

    礼文島(れぶんとう)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー