能古島(のこのしま)

能古島サムネイル

基本情報

島名:能古島(のこのしま)
都道府県:福岡県
市区町村:福岡市
面積:3.95 ㎢
周囲:9 ㎞
標高:195 m
人口:661人(令和2年・国勢調査)

豊かな自然に心洗われるリゾートアイランド

姪浜渡船場からフェリーでわずか10分。博多湾に浮かぶ、なすび型をした小さな島です。ここは緑豊かで自然の絶景スポットが数多。海水浴やハイキング、アウトドアスポーツやキャンプなど、美しい風景を舞台に思いっきり楽しむことができるため、国内外から多くの観光客が訪れます。

中でも北エリアにある『のこのしまアイランドパーク』は、福岡県を代表する花の名スポット。自然だけでなく、古代には防人(さきもり)が置かれて万葉集にも詠まれるなど、歴史も豊か。島一周をじっくり堪能するなら、5~6時間を予定しておくのがおススメです。

グルメ情報

・能古うどん
島の名物グルメ。小麦粉本来の風味と、強いコシの歯ごたえが特徴な細麺のうどん。冷やし、ぶっかけ、だし汁など、なんでも合い「幻のうどん」とも称される。

・甘夏
島の特産品。旬は4月~6月で、一般的な甘夏に比べて半年ほど長く木の上で完熟させる。爽やかな甘みにコクのある苦み、まろやかな酸味で絶品。

・はちみつ
島で四季折々に咲く花々から採れるはちみつ。季節により変化し、様々な花の香りが楽しめる。風味豊かで濃厚な味わい。

みどころ

・のこのしまアイランドパーク
春は菜の花、夏はマリーゴールド、秋はコスモスと、季節ごとの花々の他、グルメ・宿泊・アスレチックなども充実。外国人を含めて年間16万人ほどが訪れる大人気スポット。

・永福寺
曹洞宗の寺で、明治の初めごろまで「神宮寺」と呼ばれていた。境内には島出身の洋画家・多々羅義雄の歌碑などがある。

・也良崎(やらのさき)万葉歌碑
島の北端にある也良崎は、防人が置かれていたことが分かっている全国唯一の場所。「船出して帰らぬ人となった夫を恋い慕う」妻子の悲しみを詠んだ歌碑が置かれている。

能古島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 小呂島サムネイル

    小呂島(おろのしま)

  2. 安居島サムネイル

    安居島(あいじま)

  3. No.186 伯方島

    伯方島(はかたじま)

  4. No.12 寒風沢島

    寒風沢島(さぶさわじま)

  5. No.363 奄美大島

    奄美大島(あまみおおしま)

  6. No.85 走島

    走島(はしりじま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー