基本情報
島名:中通島(なかどおりじま)
都道府県:長崎県
市区町村:南松浦郡新上五島町
指定地域名:五島諸島
面積:168.31 ㎢
周囲:278.8 ㎞
標高:443 m
人口:16,119人(2020年度・国勢調査)
島固有の自然と弾圧を耐え抜いたキリシタンの歴史に触れる島
五島列島で2番目に大きな島である中通島。島を囲む透き通るような青い海や海とコントラストを生む断崖絶壁など、自然が豊富な島です。しかし、一方で隠れキリシタンたちが禁教250年を耐え抜いてきた舞台でもあります。
世界遺産に数えられるスポットから国指定重要文化財などもあり、見どころたっぷりのため、島内はレンタカーやレンタルバイク、タクシーなどでの移動がおすすめです。島までは、長崎港、佐世保港、博多港から船でアクセスが可能です。
グルメ情報
・スリミバーガー
地物の魚を使って手作りしたすり身を揚げて、マフィンでサンドしたバーガー。電話での予約も可能。
・かっとっぽ
味噌と魚の肝、ショウガ、ニンニク、ネギなどを和え、酒を加えたあんをハコフグの身の中に詰め込み、焼いて食べる上五島の郷土料理。
・紀寿し(きずし)
約400年前、紀州の漁師たちが漁場を求め、奈良尾地域に訪れたことから始まった郷土料理。アジを1匹丸ごと使い、塩に2日、酢に2日、甘酢に一晩以上漬け握る、豪快ながらも手間をかけた一品。
みどころ
・五島神楽
中通島には、新魚目地区と上五島地区に伝わる「上五島神楽」と有川地区に伝わる「有川神楽」がある。他5つの地域の神楽と合わせ、年に国指定重要無形民俗文化財に指定された。
・五島灘酒造
五島列島初の酒造蔵で、地元のさつまいもだけにこだわり、焼酎を製造。代表銘柄は、「五島灘黒麹」「紅さつま 五島灘 無濾過」など。
・ハマンナ
遠浅のビーチが広がる絶景スポット。凪いだ海に浮かぶ島は、「源五郎島」もしくは、「ライオン島」として、地元の人から愛されている。