向島(むこうじま)

向島サムネイル

基本情報

島名:向島(むこうじま)
都道府県:山口県
市区町村:防府市
指定地域名:
面積:8.09 ㎢
周囲: ㎞
標高:354 m
人口:1,091人(2020年度・国勢調査)

国の天然記念物指定のホンドタヌキが生息する島

山口県防府市南部の瀬戸内海上に浮かぶ向島。本土とは錦橋で繋がっています。かつては沖合に浮かぶ島でしたが、江戸時代に毛利氏によって行われた干拓事業によって本土側の浜が広がった影響で本土との距離が近くなりました。
向島は絶滅危惧種であるホンドタヌキの生息地として有名で、1926年に「向島タヌキ生息地」として国の天然記念物に指定されています。かつては約2万頭が向島に生息していましたが、錦橋の開通以降島内に野犬が増えた影響で、島民でもなかなか発見できないほど生息数が減少しています。島の入り口には3匹のタヌキのモニュメントが設置され、来島者を歓迎しています。

グルメ情報

・車エビの味噌漬け
向島で育てられた車エビを濃厚な味噌漬けに。味噌を落とさず軽く炙れば天然の甘みと旨みを味わえる。

みどころ

・防府市向島の寒桜
山口県から天然記念物に指定されている早咲きの桜で、別名蓬莱桜。平成30年に山口県初の新種の桜として認定された。

・錦橋
本土と向島を繋ぐ橋で、昭和25年架橋。大型船が往来する際には橋を90度旋回させる。その間車は通行止めになる。

・厳島神社
広島県の宮島にある厳島神社は本来向島に建てられる予定だったという。地理的な条件から宮島に建てられたことを惜しんで向島にも建立されたとの説もある。

・向島運動公園
製塩工場の跡地に整備された公園。桜の名所であり、家族連れで訪れるのもおすすめ。テニスコートやローラースケート場もあり。

・錦山
島の中央に位置する標高354mの山。山の北側には集落が形成されており、瀬戸内海や防府平野を見渡せる。

向島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.370 与論島

    与論島(よろんじま)

  2. 相島サムネイル

    相島(あいのしま)

  3. No.01礼文島

    礼文島(れぶんとう)

  4. No.119 柱島

    柱島(はしらじま)

  5. 小川島サムネイル

    小川島(おがわしま)

  6. 請島サムネイル

    請島(うけしま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー