基本情報
六口島(むくちじま・むぐちじま)
都道府県:岡山県
市区町村:倉敷市
指定地域名:児島諸島
面積:1.09 ㎢
周囲:5.9 ㎞
標高:140 m
人口:6人(2020年度・国勢調査)
来島者数:2,000人(2016年度)
自然と歴史が織りなす六口島の静かな魅力
六口島は岡山県倉敷市の南部、下津井港より南西約2kmに位置する有人島です。
森林に覆われた山々が海岸近くまで広がり、6つの深い谷が海岸に向けて口を開けていたことが島名の由来。
島内からは石器や縄文土器が出土しており古くから人が住んでいたことがわかっています。
また、江戸時代に徳川募府が大阪城修築を行ったときの石切り場が残っています。
まさに自然の美しさと歴史的な魅力が融合した島。
海沿いには波の浸食によってできた奇岩が点在し、特に「象岩」は国指定の天然記念物として知られています。
島の西側には海水浴場と民宿があり、透き通った美しいビーチを求めて夏には多くの観光客が訪れます。
民宿の目の前にビーチが広がり、そこから眺める夕焼けと静かな波の音。
都会の喧騒を忘れ、まるで時間が止まったような心地よいひとときがゆったりと流れます。
グルメ情報
・たこの唐揚げ
目の前の海で獲れた新鮮なイイダコやマダコを唐揚げに。歯ごたえのあるたこをカリっと揚げた一品。
・焙烙(ほうろく)焼き
新鮮な魚介を焙烙(素焼きの土器)に松葉、塩を敷いた上に乗せ、蓋をして蒸し焼きにする料理。
・刺身定食
民宿「象岩亭」自慢の新鮮な海の幸をふんだんに使った刺身定食。漁師でもあるご主人がその日に獲った魚を振る舞ってくれる。
みどころ
・象岩(ぞういわ)
波の浸食と風化によって自然につくられた象そっくりの形をした奇岩。国の天然記念物に指定されている。
・美しいビーチと民宿
島の西側にあるビーチは透明度が高く遠浅で海水浴客に人気がある。
海岸沿いに並ぶ2軒の民宿(象岩亭・六口荘)はアットホームな雰囲気で、のんびりとした癒しを与えてくれる。
・自然そのままのキャンプ場
岡山県指定の「青少年の島」として自然学習の場としても知られている。
用意された“キャンプ場”とは違い自然そのままの中で楽しめるキャンプは子どもたちの貴重な体験となる。