岩城島(いわぎじま)

岩城島サムネイル

基本情報

島名:岩城島(いわぎじま)
都道府県:愛媛県
市区町村:越智郡上島町
指定地域名:上島諸島
面積:8.95 ㎢
周囲:17.4 ㎞
標高:370 m
人口:1,942人(2020年度・国勢調査)

桜とレモン。四季折々の彩が美しい「青いレモンの島」

広島県尾道市と愛媛県今治市の間、瀬戸内海の上島諸島に属する有人離島。内海交通要衝として繁栄してきた歴史ある島で、現在は柑橘類の栽培や造船業が主な産業となっています。約3千本の桜が咲き誇る積善山は桜の名所として知られており、多くの観光客が訪れます。

無農薬レモンの一大産地として有名で、レモンを与えて育てたブランド豚「レモンポーク」やレモンケーキなどの販売にも力を入れており、島のキャッチフレーズ「青いレモンの島」は商標登録されています

2022年には生名島にかかる岩城橋が完成、岩城島・生名島・佐島・弓削島を繋ぐ「ゆめしま海道」が全線開通しました。フェリーだけでなく陸路でのアクセスが可能になったことにより、今後ますますの発展が期待されます。

グルメ情報

・レモンポーク丼
特産品のレモンで育てられた岩城島のブランド豚「レモンポーク」を甘めのタレで味つけし、キャベツの千切りと半熟卵をトッピングした丼ぶり。

・芋菓子
「芋けんぴ」ではなく「芋菓子」と呼ばれている岩城島の銘菓。一般の芋けんぴよりも太めで食べ応えがある。季節によって変わる芋の味に合わせて揚げ時間や砂糖の量を調整しながら手作りされている。

・レモン懐石
島の特産品であるレモンを、果実だけでなく枝・葉・花まで料理に使用した懐石料理。豊かな味と香りでお腹も心も満たされる。8〜10月はレモン不足のため販売していないので注意。

みどころ

・積善山の三千本桜
島の中央にそびえる積善山に植えられた桜並木。山を抱くように三千本もの桜が咲き誇る様子は「天女の羽衣」と呼ばれ全国有数の桜の名所になっている。山頂は瀬戸内海一望できる絶景ポイント。

・西部海水浴場
トイレ、温水シャワー、駐車場完備の海水浴場。しまなみ海道の多々羅大橋と瀬戸内海を照らす夕日が美しい。上島町の町おこしプロジェクト「防波堤ペインティング」で制作された防波堤アート「海のおとを聴く」も必見。

・岩城郷土館(旧島本陣)
江戸時代の豪商三浦家の邸宅を修復した博物館。伊予松山藩が島本陣(参勤交代時に身分の高い人が宿泊・休憩する場所)として使用していた歴史的建造物で、風格のある建物や客間、庭園が美しい。

岩城島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 八島サムネイル

    八島(やしま)

  2. No.185 大三島

    大三島(おおみしま)

  3. 与島サムネイル

    与島(よしま)

  4. 佐柳島サムネイル

    佐柳島(さなぎじま)

  5. 紀伊大島サムネイル

    紀伊大島(きいおおしま)

  6. No.118 端島

    端島(はしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー