基本情報
島名:伊王島(いおうじま)
都道府県:長崎県
市区町村:長崎市
指定地域名:不明
面積:1.25㎢
周囲:7.1㎞
標高:108m
人口:196人(2020年度・国勢調査)
来島者数:不明
充実のアクティビティが楽しめるリゾートアイランド
長崎市の南西海上10kmに浮かぶ全周7.1kmの伊王島は、豊かな自然の中で多彩なアクティビティが楽しめるリゾートアイランドです。神功皇后が新羅征伐の際に島を訪れ、美しい風景を称えて「祝(いほふ)島」と名付けたと伝えられています。
1972年までは炭鉱で栄えていましたが、閉山後はスポーツリゾート地域振興が進められ、「i+Land nagasaki( アイランドナガサキ)」を中心に人気のリゾートアイランドへと生まれ変わりました。
また、近海で漁獲される新鮮なカマスを「伊王島日の出カマス」としてブランド化し、地域おこしにも活用しています。2023年には豊漁祭が開催され、カマス料理やクルージング体験などを目当てに多くの人々で賑わいました。
本土との間には高速船が定期運航されているほか、陸路を使ってアクセスすることも可能です。
グルメ情報
・伊王島日の出カマス
日の出の時間に漁獲したカマスを船上で氷締めにしたもの。刺身で食べられるほど新鮮で、炙ると皮と身の間から脂が溢れる絶品のブランド魚。
・カマスティック
新鮮なカマスの中骨を特許技術で抜き、一度も開かずに丸ごとフライにしたもの。骨を気にせず、カマスのうまみをそのまま味わえるのが特徴。
・椿もち
伊王島に群生する椿の花を模して作られた愛らしい和菓子。甘さ控えめで、女性に人気のスイーツとして親しまれている。
みどころ
・i+Land nagasaki( アイランドナガサキ)
宿泊施設やレストラン、天然温泉、スパテーマパークなどを備えたエンターテイメントリゾート施設。レンタサイクルやSUPなどのアクティビティも楽しめる。
・伊王島灯台
日本初の鉄造六角形洋式灯台。明治時代に造られたドーム型天井が今もそのまま使われている。青い海と白い灯台のコントラストが美しく、フォトスポットとしても人気。
・カトリック馬込教会
国の登録有形文化財にも指定されている、丘の上に立つ白亜のゴシック様式教会。正式名称は「大天使ミカエル天主堂」。夜間にはライトアップされ、荘厳で美しい姿を見ることができる。