犬島(いぬじま)

犬島サムネイル

基本情報

島名:犬島(いぬじま)
都道府県:岡山県
市区町村:岡山市
指定地域名:犬島
面積:0.54 ㎢
周囲:3.6 ㎞
標高:36 m
人口:36人(2020年・国勢調査)

瀬戸内海に浮かぶアートの島

岡山市南東部にある宝伝港から定期船で約10分、岡山市唯一の有人島です。かつて銅の製錬業や採石業が盛んで、最盛期には約5000人もの人が暮らしていたと伝わります。「犬島みかげ」と呼ばれる花崗岩の産出で知られ、江戸城/大阪城/岡山城の石垣の切り出し場となったことで知られています。明治の大阪港築港でも礎石の切り出し場となるなど、犬島の石は全国各地で珍重されていました。
近代産業遺産でもある銅の精錬所跡を再生した「犬島精練所美術館」や、犬島の集落で展開される「家プロジェクトなど」、アートの島としても注目。一周歩いて回っても1時間ほどの小さな島には豊かな自然が広がり、夏には多くの人が来島します。キャンプや海水浴、シーカヤックなどのアクティビティも人気です。

グルメ情報

犬島ぜんざい
古くから食べられている島民グルメで、甘い小豆ぜんざいの中に、かぼちゃとそうめんが入っている。

地ビール
犬島ブランドの地ビール『犬島地ビール』『犬島麦物語』は、島内にあるカフェで楽しめる。ちょっぴり甘めの爽やかな飲み口で、波音に耳を傾けながら一献。

たこ飯
瀬戸内で採れるたこを使用。瀬戸内の漁師めしがルーツと言われている郷土料理で、生姜をピリリと効かせるのが特徴。

みどころ

犬島精練所美術館
1909年に建設された銅の製錬所の遺構を保存・再生する形で2008年に開館した美術館。天を貫くような煙突や工場跡など、壮大な空間が残る。

犬島「家プロジェクト」
民家の中にポツポツと現れるアート作品を、すべて徒歩圏内で楽しめる。国内外の著名なアーティストたちが島の風景からインスピレーションを得た作品を展示。

犬島自然の家
旧犬島小学校&中学校跡を利用した施設で、個人でも団体でも利用できる。海のレジャーの他、天体観測室があるため星空観測も楽しめる。

犬島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 永浦島サムネイル

    永浦島(ながうらじま)

  2. No.63 知夫里島

    知夫里島(ちぶりじま)

  3. No.98 契島

    契島(ちぎりじま)

  4. 粟国島サムネイル

    粟国島(あぐにじま)

  5. No.120 黒島

    黒島(くろしま)

  6. No.54家島

    家島(いえしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー