日振島(ひぶりじま)

日振島サムネイル

基本情報

島名:日振島(ひぶりじま)
都道府県:愛媛県
市区町村:宇和島市
指定地域名:宇和海諸島
面積:3.74 ㎢
周囲:30.3 ㎞
標高:198 m
人口:246人(2020年度・国勢調査)

約1,000年前に海賊の根城となった、海と崖の景観を楽しめる島

日振島は、九州と四国をへだてる豊後水道に位置する離れ島です。平安時代には、海賊として名を馳せた藤原純友が根城を構えた地としても、知られています。日振島へは、宇和島市・宇和島港からの高速船「しおかぜ」でアクセスが可能です。

島内には、明海(あこ)・喜路(きろ)・能登(のと)の3つの集落があり、宿泊施設は、1件の旅館(明海)と3件の民宿(喜路、能登2件)があります。島の大部分が急峻な地形で、切り立った崖などの地形が多く、景観も人気です。また、渡船利用で楽しめる磯釣りポイントが多数あり、磯釣りパラダイスとしても知られています。

グルメ情報

・だてまぐろ
日振島や愛南町沖で養殖されるまぐろ。16℃から27℃と年間を通じてマグロの養殖に適した水温を保つことが可能な、日振島や愛南町沖で6年かけて育てられる。

・サツマ
冷たい味噌汁のことで、愛媛の名産でもある麦みそを使って作る。麦ごはんにかけて食べるのが、ご当地の食べ方。夏に食べるのがおすすめ。

みどころ

・日崎海水浴場
7、8月のみオープンする海水浴場で、約70人を収容できる休憩センターが整備されている。シャワー室、更衣室も完備。

・日振島沖の島
日振島の北部にあり、渡し船で約5分で渡ることができる島。県指定天然記念物のハマユウが群生している。

・城が森
朝廷に反旗を翻し、海賊として活躍した藤原純友が根城を構えたとされている場所。堀切や石塁など、戦国時代に使われた名残が見つかっている。

・みなかわの井戸
藤原純友が使ったとされる井戸。根城を構えたとされる城が森のすぐそばに位置する。

日振島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 諏訪之瀬島サムネイル

    諏訪之瀬島(すわのせじま)

  2. 沖の島サムネイル

    沖の島(おきのしま)

  3. No.16 金華山

    金華山(きんかさん)

  4. No.18 飛島

    飛島(とびしま)

  5. 対馬島サムネイル

    対馬島(つしまじま)

  6. 玄界島サムネイル

    玄界島(げんかいじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー