慶留間島(げるまじま)

慶留間島サムネイル

基本情報

島名:慶留間島(げるまじま)
都道府県:沖縄県
市区町村:島尻郡座間味村
指定地域名:慶良間列島
面積:1.15 ㎢
周囲:4.9 ㎞
標高:157 m
人口:64人(2020年度・国勢調査)

自然がつくったケラマブルーの中で、自然とのんびり流れる時間を楽しむ島

慶留間島は、慶良間諸島の一つで東シナ海に浮かんでいます。ダイバー憧れのケラマブルーを有しているものの、島内には整備された海水浴場はなく、海辺はまるで島民たちのプライベートビーチのようです。

慶留間島へは、まず那覇市泊港からフェリーで阿嘉島(あかじま)へ向かい、その後徒歩10分ほどでアクセスができます。宿泊施設は、ペンションゲルマが唯一のものになり、2食付きです。島内には、国の天然記念物でもあるケラマジカが生息しており、美しい海のみならず自然に溢れる島を満喫できます。

グルメ情報

・Trattoria Bar 慶留間gnonのコース料理
自家栽培の野菜や島で獲れた魚介類をメインに、コース料理を食べることができる。慶留間島に縁ある、作り手が生産する国産ワイン「ドメーヌ・ヒデ」とのマリアージュがおすすめ。

・スクガラス
アイゴの稚魚を塩漬けにしたもの。スクはアイゴの稚魚を指し、ガラスは塩辛を指す。年に一度、夏の大潮の時に島へ寄ってくるため、当日は島中の人がスクが来るのを待つ。Trattoria Bar 慶留間gnonの料理で出てくることも。

みどころ

・高良家住宅
高良家は、慶留間島の船頭主家と呼ばれる旧家。高良家住宅は、琉球王府時代末期に唐への公用船の船頭職を務めた19世紀後半に建築された。沖縄離島の民家の中では、古いものにあたり、国の重要文化財に指定。

・慶留間橋
1989年に完成した、慶留間島と外地(ふかじ)島をつなぐ橋。橋の上からは世界に名高いケラマブルーの海に面した、慶留間小中学校が見える。

・アザナムイ展望台
慶留間島南東部に位置する展望台で、慶留間橋を一望することができる。慶良間諸島の渡嘉敷島(とかしきじま)などの眺望も可能。

・海食崖
慶留間島の東海岸に位置する巨大な岩崖で、波の力で削られてできた。幾重にも重なる地層が、長い年月を思わせる。

慶留間島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 広島サムネイル

    広島(ひろしま)

  2. 針尾島サムネイル

    針尾島(はりおじま)

  3. No.46 坂手島

    坂手島(さかてじま)

  4. No.20 利島

    利島(としま)

  5. No.34 江の島

    江の島(えのしま)

  6. 男木島サムネイル

    男木島(おぎじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー