基本情報
島名:天草下島(あまくさしもしま)
都道府県:熊本県
市区町村:天草市・苓北町
面積:574.98 ㎢
周囲:301.2 ㎞
標高:538 m
人口:65,937人(2020年度・国勢調査)
隠れキリシタンの歴史残る天草の主島
大小さまざまな島がある熊本県天草市の中でも、ひときわ大きい離島が天草下島です。熊本市から車で2時間とアクセス良好なため、近年では観光地としても人気を集めています。
穏やかな内海、不知火海に囲まれており、海水浴やイルカウォッチングなどのレジャースポットが盛りだくさん。天草下島は「キリシタンの島」として知られ、日本のキリスト教の歴史を物語る貴重な場所でもあります。
島内には隠れキリシタンが住んでいた名残があります。特に、島の南に位置する「天草の﨑津集落」は、2018年に世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部を構成しています。
グルメ情報
・海鮮バーベキュー
新鮮な海鮮の美味しい食べ方はやっぱりバーベキュー。イルカウォッチングと一緒に楽しめるプランあり。天草の潮の香りを存分に味わって。
・うにクリームチーズ
近海で獲れた新鮮なうにとクリームチーズを混ぜて作ったオリジナル商品。濃厚な味わいが癖になる。お酒のおつまみにもおすすめ。
・車えび
天草の特産、車えび。焼いても揚げても、もちろん生のままでも美味しい。生きたまま急速冷凍した活えびはお土産にも人気。
みどころ
・﨑津教会
世界遺産に登録された「天草の﨑津集落」にあるゴシック様式の教会。キリシタン文化が色濃く残る荘厳な雰囲気を感じて。
・牛深ハイヤ大橋
島の南部、牛深漁港でカーブを描く全長883mの橋。イタリアの建築家が設計したアートスポット。夜のライトアップは必見。
・牛深ハイヤ祭り
毎年4月に3日間開催される市民総出のお祭り。江戸時代後期に誕生した「牛深ハイヤ節」を老若男女が踊り歩く。