安居島(あいじま)

安居島サムネイル

基本情報

島名:安居島(あいじま)
都道府県:愛媛県
市区町村:松山市
指定地域名:忽那諸島
面積:0.26㎢
周囲:3.5㎞
標高:55m
人口:15人(2020年度・国勢調査)

斎灘に浮かぶ静かな孤島

愛媛県今治市以西、斎灘のほぼ中央に浮かぶ安居島。本土からは約13kmの距離があり、他の離島からも孤立しています。島の南東約2.5km地点に、無人島の小安居島があります。松山市の北条港から旅客船が運行されており、所要時間は片道約35分です。

江戸時代中頃に開拓者が入植したことから安居島の歴史は始まりました。風待ち・潮待ちの島として大いに栄え、一時期は500人以上が居住したと伝わっています。現在は高齢化・過疎化が進んでいますが、島の随所にはかつての繁栄を思わせる遺構が残されています。

グルメ情報

・手摘みひじき
島民が手摘みで収穫し、選別しているひじき。品質が良く濃厚な磯の香りが特徴。近隣の旅館などで販売されている。

みどころ

・開祖の碑
安居島を開拓した大内金左衛門をたたえて建立された。港の整備を行ったことで多くの船舶が立ち寄るようになり、遊郭が営まれた時期もあった。

・遊女みどりの墓
安居島漁港近くの観音堂脇にある。安居島には、恋人を待ち続けた遊女が海に身を投げたとの悲恋物語が残されている。

・安居島ビーチ
港近くにある美しいビーチで、汐出ノ浜とも呼ばれる。人が少なく、プライベートな時間を楽しめる。夏には地引き網イベントが開催される。

・趣のある集落
古い家々が立ち並ぶ安居島の集落。かつての繁栄を物語る大きな家が多いのが特徴。海沿いに家屋が立ち並ぶ様が離島の暮らしを思わせる。

・天満神社
島のほぼ中央に位置しており、菅原道真が祀られている。鳥居をくぐると旧安居島小学校のグラウンドがあり、そのさらに奥に木造の立派な社がある。

安居島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 女木島サムネイル

    女木島(めぎじま)

  2. No.404 伊良部島

    伊良部島(いらぶじま)

  3. 広島サムネイル

    広島(ひろしま)

  4. 西ノ島サムネイル

    西ノ島(にしのしま)

  5. 地島サムネイル

    地島(じのしま)

  6. No.41 日間賀島

    日間賀島(ひまかじま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー