相島(あいのしま)

相島サムネイル

基本情報

島名:相島(あいのしま)
都道府県:福岡県
市区町村:新宮町
指定地域名:筑前諸島
面積:1.22 ㎢
周囲:6.9 ㎞
標高:77 m
人口:215人(令和2年・国勢調査)
来島者数:19,800人(年代不明)

世界屈指の猫天国! 歴史息づくハート形の島

福岡市の北東にある新宮漁港からわずか20分。“猫の島”として有名で、島のあちらこちらで可愛い姿を拝める、猫好きにはたまらない島です。一方で「日本書紀」や「万葉集」にもたびたび歌われており、歴史とロマンあふれる一面も。

島を一周する全長5.4㎞の周回道路沿いはハイキングコースとして人気なだけでなく、見どころも満載。古墳時代に造られた国指定史跡『相島積石塚群』や、豊臣秀吉朝鮮出兵の際に積み上げられた『太閤潮井の石』、江戸時代の朝鮮通信使の波止場など、貴重な遺跡や神社が点在しています。

渡り鳥の中継地になっているため、バードウォッチングとしての楽しみ方も。時が過ぎるのを忘れて、特別な島時間に没頭できます。

グルメ情報

・サワラ
周辺の海で獲れるご馳走。身はねっとりと甘みを持つのが特徴。お刺身、丼、炊き込みご飯、すり身はかまぼこにして食す。

・ワラサ
一本釣りで釣り上げる、ぶりの子。相島産のひじきや大葉を混ぜ込んだ酢飯と合わせた「棒寿司」は、島の新名物になっている。やわらかで、上品な味わい。

・ウニ
ウニ漁が盛んで、磯の香りとウニ本来の甘みをそのまま味わえる塩水ウニが名物。ウニの甘みを活かすため、塩分控えめ。地元の漁師も大絶賛!

みどころ

・鼻栗瀬(はなぐりせ)
通称「めがね岩」。島の東300mの海上にそそり立ち、全体が玄武岩でできている。高さ20m、周囲100mで海食洞があり、絶好の釣り場スポット。

・島の駅あいのしま
島の魅力を発信する観光案内施設。水産加工品やお土産品などの販売、島の新鮮な海の幸を堪能できる食堂、海を望めるカフェなどが入っている。

・相島積石塚群
島の北東部、長井浜にある254基の積石塚群。4世紀代~7世紀代にかけて造られた古墳群で、歴史的価値が高いことから国指定史跡になっている。

相島の記事はこちら

猫島のマネタイズ方法を調査
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 前島サムネイル

    前島(まえじま・熊本県)

  2. 慶留間島サムネイル

    慶留間島(げるまじま)

  3. No.22 式根島

    式根島(しきねじま)

  4. 牛島(香川県)サムネイル

    牛島(うしじま)

  5. 小豊島サムネイル

    小豊島(おでしま)

  6. 屏風島サムネイル

    屏風島(びょうぶしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー