基本情報
島名:粟国島(あぐにじま)
都道府県:沖縄県
市区町村:島尻郡粟国村
面積:7.65㎢
周囲:16.8㎞
標高:96m
人口:683人(2020年度・国勢調査)
自然に愛されたダイナミックな魅力あふれる火山島
沖縄本島から北西約60kmの海上に浮かぶ粟国島。那覇からフェリーで約2時間10分、飛行機で約25分の位置にあります。数百万年前の火山活動によってできており、島の南西部では凝灰岩でできたダイナミックな景観が臨めます。
人口700人に満たない粟国島では人工的な明かりが少なく、夜には地面にゴロンと転がって満点の星空を楽しむことができます。映画「ナビィの恋」のロケ地としても有名。
島内にはフクギの防風林や赤瓦の古民家など沖縄らしい風景が残り、多くの観光客を魅了しています。2021年には手ぶらでキャンプを楽しめるオートキャンプ場が誕生しました。
グルメ情報
・島まーす
「まーす」は沖縄方言で塩のこと。海水を太陽光で凝縮して作った塩で、マグネシウムや亜鉛などのミネラル分が豊富。
・そてつみそ
粟国島の村花木にも指定されている「ソテツ」の実を利用したオリジナルの味噌。昔は各家庭で作られていた伝統食。
・もちきび麺
もちきびを練り込んだ弾力のある麺。冷やしたざるそばにシークヮーサー風味のタレをつけて食べるのがおすすめ。
みどころ
・マハナ展望台
360度のパノラマビューが広がる絶景スポット。晴れた日には沖縄本島や慶良間諸島、久米島が一望できる。
・東(あがり)ヤマトゥガー
巨大な岩を真っ二つに割ったような自然のトンネル。幅1mほどの隙間を通り抜けるときはなんだか不思議な気持ちに。
・マースヤー(塩売り)
旧暦の大晦日の夜から明け方にかけて塩を配り歩く伝統行事。華やかな衣装に身を包んだ大人や子どもが一晩中踊りを披露する。