座間味島(ざまみじま)

座間味島サムネイル

基本情報

島名:座間味島(ざまみじま)
都道府県:沖縄県
市区町村:島尻郡座間味村
指定地域名:慶良間列島
面積:6.7 ㎢
周囲:23.2 ㎞
標高:161 m
人口:581人(2020年度・国勢調査)

激しい戦時中を偲び、美しい海を前に平和について考える

座間味島は、阿嘉島(あかじま)、慶留間島(げるまじま)と同様に、座間味村を構成する島で、座間味村で最も人口の多い島です。座間味島へは、那覇の泊港、阿嘉島の阿嘉港、渡嘉敷島(とかしきじま)の阿波連港(あはれんこう)からフェリーでアクセスができます。

宿は、コテージや民宿、ゲストハウス、古民家など選択肢は多岐に渡り、旅の目的に合わせて選択が可能です。世界に誇るケラマブルーを有する美しい海を楽しめるほか、第二次世界大戦の爪痕に触れることも。陽光にきらめく海で遊べる時代に感謝をしながら、島の滞在を満喫できるかもしれません。

 

グルメ情報

・Zamamiでとれたカジキのキーマカレー
座間味で大量に獲れるカジキを使ったキーマカレー。那覇カレーグランプリを受賞している「フレンチバルkoba’s×KOBA」とコラボした一品。

・もずくそば
座間味産太もずくを使用した沖縄そば。豚骨ベースのスープに、鰹や昆布、椎茸の味が加わった香り高い出汁とコシのある麺を楽しめる。

・もずくと海藻のスープ
座間味島で養殖されたもずくを使った海藻スープ。お湯を注げば座間味島の美味しいもずくスープが食べられるため、お土産にもおすすめ。

みどころ

・古座間味ビーチ
ミシュラン・グリーンガイドで星を2つ獲得した、座間味島のメインビーチ。数メートル砂浜から泳ぐと、カラフルな熱帯魚の遊泳の様子が見られる。

・ホエールウォッチング
冬場しか見られない、ザトウクジラを見に行くアクティビティ。時に、クジラが船に寄り添うように泳いでくれることも。

・座間味村 平和の塔
第二次世界大戦の戦場となった沖縄。座間味は、米軍上陸の第一歩として乗り込まれた土地であった。集団自決者402名を含め、軍属あわせて1320柱の英霊を鎮める平和祈願の塔。

座間味島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.105 斎島

    斎島(いつきしま)

  2. 志賀島サムネイル

    志賀島(しかのしま)

  3. 地島サムネイル

    地島(じのしま)

  4. 築島サムネイル

    築島(つきしま)

  5. No.107 上蒲刈島

    上蒲刈島(かみかまがりじま)

  6. No.415 西表島

    西表島(いりおもてじま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー