馬島(うましま・愛媛県)

馬島(愛媛県)サムネイル

基本情報

島名:馬島(うましま)
都道府県:愛媛県
市区町村:今治市
指定地域名:来島群島
面積:0.51 ㎢
周囲:3.7 ㎞
標高:88 m
人口:9人(2020年度・国勢調査)

来島手段はエレベーター!?車で行けない来島海峡の島

来島海峡の西部、最も四国側に位置する馬島。来島海峡大橋の第2大橋と第3大橋の間に浮かぶ小さな島です。馬島は、島民の自家用車や許可を受けた車両以外、車での入島が禁止されています。自転車も一緒に乗れるエレベーターが橋に設置されており、許可を受けていない場合はこちらを使用します。

人口が10人にも満たない小さな島ですが、グランピング施設や周辺のアクティビティが充実しています。来島海峡大橋と青い海、周辺の自然豊かな島々が織りなす景色は絶景であると評判です。

グルメ情報

・地元食材をふんだんに使った懐石料理
島の宿泊施設では、地元の食材をたっぷり使ったコース料理が提供されている。アワビ、タイ、車海老など、新鮮な海の幸を楽しめる。

・みかん酒
コース料理の食前酒はみかん酒。温暖な気候で育まれた愛媛のみかんは、優しい甘みと酸味が特徴。地元ならではのおもてなしに食事が進みそう。

みどころ

・馬島神社
島内唯一の神社。高台にあるため50段ほどの階段を登って訪れる。階段の入り口左手にある小道は、夕日が美しいビーチに繋がっている。

・ウズ鼻灯台
馬島には4つの灯台がある。ウズ鼻灯台は馬島神社の裏手に位置しており、最も大きく立派なもの。灯台を巡りながらの散策もおすすめ。

・八幡渦
馬島周辺は潮の流れが速いことで有名。馬島の渦潮は日本三大急流とも呼ばれており、船上や馬島のビーチから観察することができる。

・海蝕洞
馬嶋神社の脇道から抜けられるビーチには、小さな洞窟がある。夕暮れ時に訪れれば、洞窟の中に夕日が沈む様子を眺められる。

馬島(愛媛県)の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.420 与那国島

    与那国島(よなぐにじま)

  2. 神集島サムネイル

    神集島(かしわじま)

  3. 野忽那島サムネイル

    野忽那島(のぐつなじま)

  4. No.11 田代島

    田代島(たしろじま)

  5. No.406 多良間島

    多良間島(たらまじま)

  6. No.106 大芝島

    大芝島(おおしばじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー