宇久島(うくじま)

宇久島サムネイル

基本情報

島名:宇久島(うくじま)
都道府県:長崎県
市区町村:佐世保市
指定地域名:平戸諸島
面積:24.94 ㎢
周囲:37.7 ㎞
標高:259 m
人口:1,879人(2020年度・国勢調査)
来島者数:106,074人(2020年度)

歴史の一場面に登場した、ウミガメが訪れる自然に寄り添う島

宇久島は、五島列島の最北端に位置しており、佐世保港や博多港からフェリーで訪れることができます。宇久島では、青く美しい海にウミガメが産卵する白い砂浜のほか、樹齢数百年の巨木など、豊かな自然がたくさん。

一方で、壇ノ浦の戦いの後、平家盛が逃亡後に移り住んだ場所とも言われており、歴史的にも名高いスポットが並びます。宿泊は、ホテルや民宿、ゲストハウス、キャンピングカーとさまざまなニーズに対応ができます。コンビニはなく飲食店も少ないため、都会のような便利さはありませんが、民泊で島の生活に触れるなど、ゆっくりとした時間を楽しむ観光や滞在がおすすめの島です。

グルメ情報

・宇久島鯛めし
長崎県が全国漁獲量1位のレンコダイ(キダイ)を使った鯛めし。宇久島近海が良い漁場であり、傷みやすいレンコダイを新鮮なまま味わうことができる。

・宇久島風土記
お土産にもおすすめなオレンジケーキ。ほろ苦いオレンジピールと甘めの生地の組み合わせが絶品。

・かんころ餅
さつまいもの切り干しと餅を混ぜ込んだ、五島列島のソウルフード。トースターやフライパンで焼くことで、さらにおいしく食べられる。

みどころ

・八幡神社
島内最古の神社で、平家盛に由来する椀が安置されている。5〜6月には、ホタルの鑑賞も可能で、年間を通して流鏑馬や例祭といった行事も行われている。

・アコウの巨樹
五島列島最大規模のアコウで、推定数百年の樹齢を持つ。現在も成長しており、最大幹回りは16mもある。パワースポットとして、人気の佐世保市天然記念物。

・ヒゴタイの里
絶滅危惧種に指定されているヒゴタイを見ることができる。見ごろは、7~8月初旬頃で、イガグリのような見た目の青紫色の花が咲き誇る。

宇久島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.40 佐久島

    佐久島(さくしま)

  2. 島田島サムネイル

    島田島(しまだじま)

  3. No.42 篠島

    篠島(しのじま)

  4. 志々島サムネイル

    志々島(ししじま)

  5. 高島(岡山県)サムネイル

    高島(たかしま・岡山県)

  6. No.189 津島

    津島(つしま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー