種子島(たねがしま)

種子島サムネイル

基本情報

島名:種子島(たねがしま)
都道府県:鹿児島県
市区町村:西之表市、熊毛郡中種子町、熊毛郡南種子町
指定地域名:種子島
面積:444.3㎢
周囲:169.6㎞
標高:282 m
人口:27,690人(2020年度・国勢調査)

日本有数の宇宙開発拠点を誇る島

鹿児島県の南に浮かぶ南北に細長い形をした離島。日本最大のロケット宇宙センターがあることでも有名です。鹿児島空港から飛行機で約40分とアクセスが良く、ロケットの打ち上げ日には多くの観光客が訪れます。

高い山が少なくなだらかな地形を有しているため、海やサトウキビを眺めながら気軽にサイクリングを楽しめます。サーフィンやフィッシングなどのマリンアクティビティのほか、水平線が見渡せるスポットでのヨガ体験にも力を入れています。

最近はアニメの聖地としても人気が高く、2007年公開の「秒速5センチメートル」や2012年公開の「ROBOTICS;NOTES」のファンが聖地巡礼をする姿が見られます。

グルメ情報

・安納芋の焼き芋
種子島で伝統的に栽培されてきた安納芋を使った焼き芋。蜜がたっぷりで驚くほど甘く、クリーミーな食感が特徴。夏には冷凍焼き芋がおすすめ。

・インギー地鶏刺し
1894年にイギリスの帆船から譲り受けたとされるインギー鶏の交配種を使った鶏刺し。弾力のある肉質で、噛めば噛むほど濃厚な味わいが口いっぱいに広がる一品。

・ゾウリエビ
まるで草履のような平べったい形が特徴のエビ。9月から4月にかけてが旬の地魚で、プリプリとした歯ごたえがたまらない。

みどころ

・鉄砲まつり
種子島と言えば鉄砲の伝来地。毎年8月には火縄銃の轟音を皮切りに、見応えのある演芸や約8000発の花火が島を彩る。

・天女ケ倉
見渡す限りの水平線からのぼる朝日から運気を得られるパワースポット。ヨガの聖地としても有名。

・海にダイブするような道路
平地が多い種子島ではちょっとした高台でも見晴らし抜群。海に続く直線道路を歩いていると、まるでダイブするような感覚を味わえる。

種子島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 海栗島サムネイル

    海栗島(うにじま)

  2. No.29 母島

    母島(ははじま)

  3. 竹ヶ島(愛媛県)サムネイル

    竹ヶ島(たけがしま・愛媛県)

  4. 男鹿島サムネイル

    男鹿島(たんがしま)

  5. 江島(長崎県)サムネイル

    江島(えのしま・長崎県)

  6. 小値賀島サムネイル

    小値賀島(おぢかじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー