竹ヶ島(たけがしま・徳島県)

竹ヶ島(徳島県)サムネイル

基本情報

島名:竹ヶ島(たけがしま)
都道府県:徳島県
市区町村:海部郡海陽町
面積:1.3 ㎢
周囲:4.0 ㎞
標高:98 m

海洋レジャーが盛んな古来より続く神秘の島

徳島県の沖合に浮かぶ、室戸阿南海岸国定公園内にある小さな島。徳島県でも有数のマグロ基地であり、漁業が盛んです。北西部一帯は竹ヶ島海中公園に指定されています。

約100mの短い橋で本土と繋がっているためアクセスが良好で、竹が島海中公園の中心施設である「海洋自然博物館マリンジャム」はシーカヤックやシュノーケリング、サーフィンなどのマリンスポーツや、海中観光船「ブルーマリン」によるクルーズを楽しむ観光客で賑わっています。

島のそこかしこに特徴的な岩が散見され、古来より神聖な島であったことが伺えるのも魅力です。島を一周しながら様々な岩や史跡を見ることのできる「四国の道」が整備されるなど、島の歴史と伝統を守るプロジェクトも進められています。

グルメ情報

・まぐろ
竹ヶ島のまぐろ漁船が水揚げした、直送まぐろを使ったまぐろ丼やねぎとろ丼を楽しめる。生まぐろやまぐろ加工品の販売も行われている。

・海賊焼き
アワビ、サザエ、イセエビ、イカなどの魚介類を生きたまま網焼きにする豪快な海鮮料理。季節に合わせた新鮮な海の幸を味わえる。

・元気鍋
酒粕入りの味噌ベースのスープを使った、体がぽかぽかになる冬限定のメニュー。野菜をふんだんに使った手作りのミンチ団子が入っている。

みどころ

・3連の岩壁
島の東岸に並ぶ3枚の巨大な岩の壁。中心の岩の頂点には丸みを帯びた巨石が載せられており、神として祀られている。

・竹ヶ島神社
海上安全と大漁祈願の神が祀られている神社。年3回の祭りが行われており、夏祭りは徳島県で最も早い夏祭りとされている。

・竹林
島の中心部の窪みに生い茂る美しい竹林。竹の太さや容姿が見事。すぐそばには古い時代に作られた、秋分の日の朝日が真っすぐに差し込む7段のテラスがある。

竹ヶ島(徳島県)の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.53 沼島

    沼島(ぬしま)

  2. 浮島サムネイル

    浮島(うかしま)

  3. No.117 阿多田島

    阿多田島(あたたじま)

  4. 魚島サムネイル

    魚島(うおじま)

  5. 加部島サムネイル

    加部島(かべしま)

  6. No.102 大崎下島

    大崎下島(おおさきしもじま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー