高島(たかしま・佐世保市)

高島(佐世保市)サムネイル

基本情報

島名:高島(たかしま)
都道府県:長崎県
市区町村:長崎市
指定地域名:高島地区
面積:1.23 ㎢
周囲:8.9 ㎞
標高:111.5 m
人口:382人(2020年度・国勢調査)
観光客数:8,317,000 人(2024年度)

世界遺産の炭坑とサンゴ礁のあるリゾート島

高島地区は高島をはじめ、飛島、中ノ島、端島の4つの島で構成されています。かつては炭鉱で栄え、明治時代には日本初の蒸気機関による石炭採掘が行われたほど。2015年「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として高島炭坑と端島炭坑が世界文化遺産に登録されました。

近年では美しい海を活かし、本格的な釣りが体験できる公園や、海水浴場、キャンプ場などが整備されました。アクセスも良く長崎港から高速船で35分、伊王島港から12分。「飛行機に乗らずサンゴ礁が見られる」とマリンアクティビティ好きには堪らないスポットです。

グルメ情報

・高島炭鉱資料館
炭鉱時代に実際に使われていた人車(トロッコ)・炭車・採炭機械などが展示されていて、当時の生活や労働の様子を知ることができる。

・高島海水浴場
透明度の高い海と白い砂浜が魅力。シュノーケリングでサンゴ礁までたどり着けるので、子供連れにも嬉しいビーチ。

・岩崎彌太郎之像
日本の実業家で、三菱財閥の創業者。グラバー商会の倒産などで苦しい経営となった高島炭鉱を買い取り、炭鉱の島としての発展に大きく貢献した高島の重要人物。

みどころ

・高島フルーティトマト
最小限の水と肥料で育てた、トマト本来のうまみがぎゅっと詰まった特産品。先のとがったハート形がキュート。

・冷製トマトスパゲティ
島内のレストランが提供するオリジナルスパゲティ。特産品の高島フルーツトマトをふんだんに使い、海老やサラダ菜と和えた一品。

・大人のトマトカレー
トマトの甘みと酸味が引き立つ、スパイシーな大人向けのご当地レトルトカレー。高島フルーティトマトが40%使用された贅沢なおいしさ。

高島(佐世保市)の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.397 久米島

    久米島(くめじま)

  2. 能古島サムネイル

    能古島(のこのしま)

  3. No.192 大下島

    大下島(おおげしま)

  4. 伊唐島サムネイル

    伊唐島(いからじま)

  5. 大飛島サムネイル

    大飛島(おおびしま)

  6. 笠戸島サムネイル

    笠戸島(かさどしま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー