崎戸島(さきとじま)

No.272 崎戸島

基本情報

島名:崎戸島(さきとじま)
都道府県:長崎県
市区町村:西海市
指定地域名:長崎県 西海市
面積:0.41 ㎢
周囲:蛎浦島に含む
標高:76 m
人口:131人(2020年度・国勢調査)

北緯33度線上の海に沈む夕日が美しい崎戸島

五島灘に面した、面積0.41㎢の小さな島。周辺に点在している離島同様、時代の流れと共に捕鯨の町から炭鉱の町へ変容を遂げてきました。かつて離島群へ行くには、船を使うしかありませんでしたが、大島大橋・寺島大橋・中戸大橋・本郷橋の開通により、車でのアクセスがしやすくなりました。架橋によって住民の利便性が上がったほか、観光客を呼び込みやすい環境へと変化しています。

なお、対岸にある御床島(みとこじま)へは干潮時に徒歩で渡れるため、磯釣り目的で訪れる人も多くいます。島の最西端にある「北緯33度線展望台」からの眺めも美しく、人気のスポット。

グルメ情報

・天然伊勢海老
五島灘の急流に揉まれて育った天然の伊勢海老は、大ぶりでプリプリとした肉厚食感が魅力。鮮度と甘みを堪能するなら、シンプルな刺身がおすすめ。

・オコゼのお造り
新鮮なオコゼの刺身は美味のひと言。歯ごたえのある透き通る白身は、噛めば噛むほど口の中いっぱいにうまみが広がっていく。

・かんころ餅
茹でたサツマイモを練り込んだお餅。優しい甘みがクセになる。トースターで軽く焼いてバターを塗ると、洋菓子風の味変を楽しめる。

みどころ

・北緯33度線展望台
崎戸島の最先端にある展望台は、360℃の大パノラマが魅力。長崎を代表する五島列島や平戸島を眺めながら、海に沈む夕焼けも楽しめる。

・干潮時の御床島
潮が引けば、隣の無人島「御床島(みとこじま)」まで歩いて渡ることも。ゆっくりと釣りを楽しむのには絶好の穴場。

・崎戸島特設見張所聴音所跡
戦時中に、海軍が敵艦を監視するために使用していた見張所。建物には植物が絡まり、戦争遺跡としての風格と時間経過を感じる。

崎戸島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.5 奥尻島

    奥尻島(おくしりとう)

  2. 鴻島サムネイル

    鴻島(こうじま)

  3. 青島(愛媛県)サムネイル

    青島(あおしま・愛媛県)

  4. 松島(佐賀県)サムネイル

    松島(まつしま・佐賀県)

  5. 加部島サムネイル

    加部島(かべしま)

  6. 壱岐島サムネイル

    壱岐島(いきのしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー