基本情報
島名:大矢野島(おおやのじま)
都道府県:熊本県
市区町村:上天草市
指定地域名:天草諸島
面積:30.2 ㎢
周囲:55.4 ㎞
標高:229 m
人口:11,090人(2020年度・国勢調査)
アクセス抜群でレジャー施設が充実!天草四郎ゆかりの島
天草諸島の北端に位置し、天草諸島観光の玄関口となっている大矢野島。本土とは熊本県宇城市の宇土半島と天城橋・天門橋で繋がっています。天草諸島の中では3番目の大きさである大矢野島には観光施設が多く、休日には釣りやキャンプ、温泉などを楽しむ観光客で賑わいます。宿泊施設も充実しています。
大矢野島はわずか16歳で天草・島原の乱を率いた天草四郎ゆかりの地として有名です。天草四郎生誕の地は大矢野島であると言われており、島内には天草四郎の名を冠した施設が多く見られます。
グルメ情報
・天草ちゃんぽん
初めて食べる人は度肝を抜かれる量の野菜が盛られたちゃんぽん。あっさり食べやすい味で、野菜が多くなかなか麺にたどり着かないところも食す醍醐味。
・ちらし寿司
近海で獲れた魚をちらし寿司に。丁寧に仕込まれたネタが絶妙な配分で並べられ、奈良漬けが食感のアクセントになっている。
・みそまん
もちもちとした生地に麦味噌が練り込まれている。中には白あんが仕込まれ、甘さとしょっぱさのバランスが癖になりそう。
みどころ
・天草四郎公園
南国の雰囲気がただよう公園。園内には愛の鐘や天草四郎ミュージアムがあり、ミュージアムでは大矢野島で起きた一向一揆の歴史を学べる。
・長砂連(ながされ)古墳
島の南部に位置し、5世紀中期のものとされている古墳。昭和6年に工事中に発見された。複雑な文様が施され、装飾古墳として有名。
・弓ヶ浜温泉
島の西部の弓ヶ浜近くにある温泉。泉質は炭酸水素塩泉で、赤湯と白湯の2種類の温泉を楽しむことができる。