西ノ島(にしのしま)

西ノ島サムネイル

基本情報

島名:西ノ島(にしのしま)
都道府県:島根県
市区町村:隠岐郡西ノ島町
指定地域名:隠岐島
面積:55.96 ㎢
周囲:116.1 ㎞
標高:452 m
人口:2,788人(2020年度・国勢調査)
来島者数:約35,000人(2023年度)

自然が織りなす息をのむ絶景。地球の奇跡を肌で感じる西ノ島。

日本海に浮かぶ隠岐諸島の一つ。島根半島の北東約65kmに位置する雄大な自然と豊かな歴史を誇る魅力的な島です。

西ノ島の最大の特徴はその圧倒的な景観美。国賀海岸の「摩天崖(まてんがい)」では空に向かってそびえ立つような崖と青い海を背景に、牛や馬が悠々と佇む姿が見られます。1963年に隠岐大山国立公園に指定され、2013年にはユネスコ世界ジオパークに認定されるなど、西ノ島の自然的・文化的価値は高く評価されています。

島ではさまざまなアクティビティを体験することができます。吸い込まれるような透明な青い緑の海を進むシーカヤック、牛や馬の放牧地帯である摩天崖の遊歩道を歩くハイキングなど。また、歴史的な見どころも多く、後醍醐天皇が流された地とされる史跡や「イカ寄せ伝説」が残る神社など興味深い場所もあります。

グルメ情報

・サザエ丼
特産品であるサザエをふんだんに使った贅沢な丼料理。サザエの旨味がご飯に染み込み、食欲をそそる一品。

・隠岐牛のステーキ
隠岐諸島の豊かな自然環境の中で育てられたブランド牛のステーキ。その上質な霜降りと深い旨味が特徴で、柔らかくジューシーな食感が楽しめる。

・えりやき鍋
西ノ島の郷土料理で、もとは漁師たちが船上で食べていた賄い飯。シイラを唐辛子や玉ねぎと一緒に甘辛く煮込んだ鍋料理。

みどころ

・国賀海岸
切り立つ断崖や岩礁が続くこの海岸は、長年にわたる波の浸食によって作り出された自然の芸術。摩天崖や通天橋、観音岩などが有名。

・赤尾展望所
国賀海岸を一望できる絶景スポットで、周辺一帯の放牧地では牛や馬がのんびり草を食む姿が見られる。

・明暗の岩窟(あけくれのいわや)
250mの長さを誇る神秘的な自然のトンネル。通り抜けられると幸運が訪れると言われている。トンネルを抜けた先には美しいコバルトブルーの海が広がる。

西ノ島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.96 高根島

    高根島(こうねしま)

  2. No.16 金華山

    金華山(きんかさん)

  3. No.103 三角島

    三角島(みかどじま)

  4. 竹ヶ島(愛媛県)サムネイル

    竹ヶ島(たけがしま・愛媛県)

  5. 祝島サムネイル

    祝島(いわいしま)

  6. 維和島サムネイル

    維和島(いわじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー