基本情報
島名:情島(なさけじま)
都道府県:山口県
市区町村:大島郡周防大島町
指定地域名:周防大島諸島
面積:1 ㎢
周囲:6.9 ㎞
標高:171 m
人口:33人(2020年度・国勢調査)
来島者数:人(2016年度)
瀬戸内海屈指の漁場!高級魚が釣れる島
屋代島(周防大島)から東に3kmの瀬戸内海上に浮かぶ情島は、山口県最東に位置する有人離島です。瀬戸内海国立公園に指定されており、周辺は瀬戸内海屈指の豊かな漁場に恵まれています。特に島の北西を流れる情けの瀬戸(串ヶ瀬瀬戸)は潮の流れが速く、タイなどの高級魚がよく釣れます。島周辺には岩礁も多いため、磯釣り好きの釣り客で賑わいます。
島の最高峰は薬研岳(173m)で、斜面が海岸線まで続くため平地が少ない島です。集落は4つにわかれ、島の東側の入り江を中心に形成されています。
情島へのフェリー
情島へは屋代島(周防大島)の伊保田港から「連絡船せと丸」で渡航します(往復1日4便)。所要時間は15分で、料金は大人290円(往復580円)、小学生以下150円(往復300円)、3歳以下は無料。
屋代島(周防大島)へは本州から陸路で渡航可能ですが、屋代島(周防大島)内で伊保田港行きの交通手段がないため、伊保田港へはJR柳井港駅近くの柳井港もしくはJR松山市駅からバスで30分ほどの三津兵港から防予フェリーで渡航することをおすすめします。
情島には飲食店や宿泊施設はないため、渡航の際は飲食物は事前準備が必要です。最終フェリー(情島18:20発)に乗り遅れないようご注意ください。
みどころ
・ふたば慰霊之碑
島の東側にあるミルガ瀬戸で発生した海難事故の慰霊塔。フェリー「ふたば」が貨物船と衝突事故を起こし、島民の懸命な救助によって被害を最小限に食い止めた。
・情島神社
島の東側に位置し、かつての村上水軍の将・村上武吉によって建立されたとされる。旧社名は荒神社。
・諸島
諸島水道・ミルガ瀬戸を挟んで情島から700mほど沖に浮かぶ無人島。かつてはウサギの島として有名だった。山口県最東の地。