向島(むかえじま)

向島サムネイル

基本情報

島名:向島(むかえじま)
都道府県:香川県
市区町村:香川郡直島町
指定地域名:直島諸島
面積:0.74 ㎢
周囲:4.5 ㎞
標高:80 m
人口:12人(2020年度・国勢調査)

直島から100m。美しい自然に心洗われる静かな島

瀬戸内国際芸術祭が開催されるアートの島・直島の目の前に浮かぶ小さな島。直島の向かい側にあることから向島と呼ばれています。直島の東側、カフェが多く賑わいのある本村港から小舟で約100mほどで、定期船がないためチャーター船や海上タクシーを利用してアクセスします。

島内には商店や学校などはなく、ほとんどの島民が直島に通勤し、自給的な農業や漁業を行うことで生計を立てています。静かな漁港やのどかな景色の広がりが美しく、瀬戸内の豊かな自然を満喫できる環境です。

近年はアートを中心とした直島の盛り上がりに伴い若い世代の人たちが向島を訪れることも増え、新たにゲストハウスが2軒(凪待ち壮、ナンデモン)オープンするなど今後の発展が期待されています。

グルメ情報

・魚介類・野菜
島で採れた野菜や果物、その日に獲れた魚など、新鮮でおいしい野菜や魚介類が楽しめる。

みどころ

・アババ浜
海水が非常にきれいな美しい砂浜。人工物のない自然のままのビーチを楽しめる。海水浴やハイキングにおすすめ。

・荒神社(こうじんじゃ)
「戦いの神」といわれる神様が祭られており、10月には秋祭りが開催されている。直島の「島四国八十八ヶ所」の八十七番札所、八十八番札所となっている。

・國盛神社
「首から上の神様」が祭られており、お参りをすることで頭が良くなったり、頭にまつわる病が治ったりするといわれている。

・猫ヶ鼻
島の南端、國盛神社のある岬。東側から直島の景色を眺めることのできる景勝地。

・遺跡
先土器時代から弥生時代にかけての文化を示す物品や竪穴古墳が発見されている。かつて製塩が栄えた島であったため、製塩遺跡もある。

向島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 大島(山口県)サムネイル

    大島(おおしま・山口県)

  2. 生月島サムネイル

    生月島(いきつきじま)

  3. 徳之島サムネイル

    徳之島(とくのしま)

  4. 向島サムネイル

    向島(むくしま)

  5. No.88 百島

    百島(ももしま)

  6. 野島サムネイル

    野島(のしま)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー