睦月島(むづきじま)

睦月島サムネイル

基本情報

島名:睦月島(むづきじま)
都道府県:愛媛県
市区町村:松山市
指定地域名:忽那諸島
面積:3.81㎢
周囲:9.6㎞
標高:218m
人口:182人(2020年度・国勢調査)

古民家好きにおすすめ!伊予かすりの行商で栄えた島

睦月島は、忽那諸島の中島と野忽那島の間に位置しています。松山市内の三津浜港もしくは高浜港からフェリーが出ており、所要時間は約30分から45分です。高浜港から出ている高速船を使えば15分から20分程で到着します。

睦月島は、明治から昭和初期にかけて伊予かすりの行商で繁栄したことで知られています。時代の移り変わりや後継者不足によって衰退してしまいましたが、現在でもかつての繁栄を思わせる立派な古民家が島の随所で見られます。現在は農業(柑橘類)や漁業が主軸の産業となっています。

グルメ情報

・漁師めし
漁師が経営する料亭では、その日獲れたばかりの新鮮な海鮮を味わえる。夏はカレイ、秋はブリなど、旬の魚は絶品でリピーターも多い。刺身や煮付け、あげものなどでどうぞ。

・柑橘類
柑橘農業を主軸産業とする睦月島では、10種類以上の品種が栽培されている。高級品種である「紅マドンナ」や「せとか」の栽培も行っており、ECサイトでの購入も可能。

みどころ

・長屋門
伊予かすりの行商で栄えた時代、睦月島には立派な豪邸が立ち並んだ。それらの古民家は「長屋門」と呼ばれており、現在も趣のある街並みが保たれている。

・高松山と幟立山
東西に2つの山がそびえた地形が特徴的な睦月島。東側が高松山で標高218m、西側の幟立山は標高198m。2つの山の間から漁港のある島南部に向かって開かれた地形となっている。

・睦月スカイライン
高松山と幟立山を、八の字で回る形で整備されたハイキング道。みかん畑や瀬戸内海の景色は絶景。小さな遍路道も整備されており、お遍路を目的とした観光客も訪れる。

・梅ノ子島の城跡
睦月島の北東にある小島には、忽那氏が築いた出城跡がある。かつては難攻不落の要塞であったとされ、睦月スカイラインからその姿を確認するほか、徒歩で渡ることも可能。

睦月島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 嘉島サムネイル

    嘉島(かしま)

  2. 海栗島サムネイル

    海栗島(うにじま)

  3. No.117 阿多田島

    阿多田島(あたたじま)

  4. 広島サムネイル

    広島(ひろしま)

  5. 沖永良部島サムネイル

    沖永良部島(おきのえらぶじま)

  6. 種子島サムネイル

    種子島(たねがしま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー