北木島(きたぎしま)

北木島サムネイル

基本情報

島名:北木島(きたぎしま)
都道府県:岡山県
市区町村:笠岡市
指定地域名:笠岡諸島
面積:7.48 ㎢
周囲:19.1 ㎞
標高:226 m
人口:580人(2020年度・国勢調査)

日本遺産に認定された「石の島」

北木島は笠原諸島でもっとも大きな島です。古くから採石の島として知られ、良質な北木石は日本橋や靖国神社大鳥居など多くの建築物に使われました。127カ所あった採石場は2カ所にまで減ったものの、今もなお採石は続いています。

島内には売店が1件、飲食店が数件あります。SUPボードやシーカヤックのレンタルがあり、海水浴やキャンプなどのレジャーも楽しめます。レンタサイクルで観光スポットをまわるのがおすすめです。

グルメ情報

・鯛骨らーめん
鶏ガラのだしの醤油スープがベースで、そこに瀬戸内海で獲れた天然鯛のあらでとったダシをプラスしたラーメン。

・海鮮からあげ
島近海で獲れた海の幸をからあげで食べられる。タコ、ハモ、カキなど季節に応じてメニューが変わるのも楽しみのひとつ。

・喜多嬉かき
きれいな海で育ったかきは臭みがなくクリーミーな味わいが特徴で、11月~3月が旬の時期。「喜び多く、嬉しいかき」という思いが込められた名前を冠する。

みどころ

・石切りの渓谷展望台
採石で有名な北木島。石切りの渓谷では、今でも採石が続いている。展望台から高低差100メートル以上の断崖が一望できる。

・北木島のベニス
採石の端材で作られた護岸と、エメラルドグリーンの水面が美しい船着場。水の都ベニスを思わせることから名づけられた。

・北木島の流し雛
北木島大浦の浜辺で、小舟に乗せた紙雛に悩みや病気を託し、海に流す伝統行事。300年ほど続いており、市の重要無形民族文化財として指定されている。

北木島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.22 式根島

    式根島(しきねじま)

  2. 上甑島サムネイル

    上甑島(かみこしきしま)

  3. 鼕泊島サムネイル

    鼕泊島(とうどまりじま)

  4. 横浦島サムネイル

    横浦島(よこうらしま)

  5. No.416 由布島

    由布島(ゆぶじま)

  6. 志々島サムネイル

    志々島(ししじま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー