伊吹島(いぶきじま)

伊吹島サムネイル

基本情報

島名:伊吹島(いぶきじま)
都道府県:香川県
市区町村:観音寺市
指定地域名:伊吹島
面積:1.01 ㎢
周囲:6.2 ㎞
標高:122 m
人口:323人(2020年・国勢調査)
来島者数:10,301人(2021年)

いりこの香り漂う、瀬戸内の風と海が宝の島

香川県の観音寺港から定期船で約25分、県内の有人島としては西端に位置する有人離島。島全体が「新さぬき百景」に登録されており、見どころが随所に点在しています。瀬戸内国際芸術祭の舞台としても有名で、島内には世界中から集まったアーティストたちによるアート作品が並びます。
島の玄関口である真浦港の東側には“イリバ”と呼ばれる、いりこの加工場がズラリ。島の名前を冠した「伊吹いりこ」の生産が盛んで、漁が行われる6月から9月には島全体が活気に包まれます。その他、平安時代の名残を感じられる独特な方言や、まるで迷路のようにくねくねと江戸時代の地割が残る道路道など、古い歴史と心地よい文化が残っているのが特徴です。

グルメ情報

・伊吹いりこ
周辺の良好な漁場を生かした、江戸時代末期からの名物。苦みが少なく香り高いため、旨味が凝縮された上質な出汁をとることができる。

・ベイカ
いりこ漁で一緒に獲れる小さいイカ。磯の香りとイカの旨味が口に広がり、一度食べるとつい手が止まらなくなるとも。お米と炊いてイカ飯にしても絶品。

・イブキホワイト
島民が明治時代から食べ続けているサツマイモの一種。「かんころ」という名の干しイモにしたり、茹でてペーストにしたりと食べ方は様々。

みどころ

・石門
海水の浸食によって作られた石の門。干潮時にはぽっかりと開いた穴を見ることができる。伊吹島を代表するスポット。

・波切不動尊
島の北端の断崖に祀られており、島民からは「お不動さん」の名で親しまれている。桜のアーチと瀬戸内海が同時に楽しめる桜の名所で、桜まつりも開催される。

・アートスポット
瀬戸内国際芸術祭を通して設置された芸術作品の数々。「ハートのベンチ」「トイレの家」「いりこ庵」「大きなイス」など、伊吹でしか出会えないアートが点在している。

伊吹島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. No.107 上蒲刈島

    上蒲刈島(かみかまがりじま)

  2. 平戸島サムネイル

    平戸島(ひらどしま)

  3. 奥武島(おうじま)

  4. No.363 奄美大島

    奄美大島(あまみおおしま)

  5. 諏訪之瀬島サムネイル

    諏訪之瀬島(すわのせじま)

  6. No.356 口之島

    口之島(くちのしま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー