姫島(ひめしま・福岡県)

姫島(福岡県)サムネイル

基本情報

島名:姫島(ひめしま)
都道府県:福岡県
市区町村:糸島市
指定地域名:筑前諸島
面積:0.75 ㎢
周囲:3.8 ㎞
標高:187 m
人口:134人(令和2年・国勢調査)

歴史と自然が織りなす玄界灘の小さな島・姫島

九州北西部の玄界灘に浮かぶ全周3.8kmの小さな離島。糸島半島の西側に位置し、岐志漁港から市営渡船「ひめしま」で約16分の距離にあります。人口も130人程度と少なく、観光地化していないため、のどかな漁村風景が広がる島です。

島内には「鎮山」や「龍瀬」などの見どころが点在し、安産の神様を祀る「姫島神社」もあります。小学校と中学校分校もあり、地域ぐるみで子どもたちの成長を見守っています。

また、幕末期に勤王の志士をかくまった罪で流罪となった「野村望東尼」(のむらぼうとうに)の獄舎跡も残されており、歴史的な趣を感じることもできます。島内では自由に過ごす猫たちの姿も見られ、訪れる人々を和ませています。

グルメ情報

・海士の極(あまのきわみ)
糸島漁協姫島支所の海士が獲った高級アカウニを殺菌海水に浮かべてパック詰めしたもの。そのまま食べてもいいし、軍艦巻きにして食べても美味しい。

・姫さば
姫島のブランド鯖。エサに姫島産玉ねぎが用いられている。身に締まりがあり、臭みが少ないのが特徴。

・ふのり
スギノリ目ふのり科に属する海藻。水溶性食物繊維フノランが豊富に含まれており、血糖値コントロールや便秘の解消などの健康効果が期待できる。

みどころ

・鎮山(ちんやま)
姫島の最高峰にあり玄界灘を一望できる山。かつて江戸時代には遠見番所が置かれ、異国警戒の要所でもあった。

・坊主の首
姫島の北端にある崖の上にポツンと置かれている奇岩。お坊さんの頭のように見えることから名付けられた。落ちそうで落ちないので受験生におすすめ。

・姫島神社
姫島に鎮座する神社。「姫島の女性には難産がない」と島内では伝えられており、姫島神社には安産の神様である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祀られている。

姫島(福岡県)の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 大島(宮崎県)サムネイル

    大島(おおしま・宮崎県)

  2. 納島(のうしま)

  3. 男木島サムネイル

    男木島(おぎじま)

  4. 高島(岡山県)サムネイル

    高島(たかしま・岡山県)

  5. 藍島サムネイル

    藍島(あいのしま)

  6. No.25 御蔵島

    御蔵島(みくらじま)

クラウドファンディング挑戦中
インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー