基本情報
島名:御所浦島(ごしょうらじま)
都道府県:熊本県
市区町村:天草市
指定地域名:天草諸島
面積:12.54 ㎢
周囲:25.7 ㎞
標高:442 m
人口:1,539人(2020年度・国勢調査)
海上ルートで渡る白亜紀の島
熊本県の穏やかな内海、不知火海に浮かぶ御所浦島。天草の他の島々とは異なり、橋で繋がっていないため、「熊本県唯一の離島の町」と呼ばれています。アクセスは定期船か海上タクシーなど海ルートのみ。
古くから漁業がさかんで、現在でも漁業を生業としている島民が多い島です。近年では観光業に力を入れており、地元産業と融合した体験型のツアーが人気を博しています。
中でも、自分でハンマーをふるって化石を採取する化石発掘体験は御所浦島ならではのアクティビティだといえます。白亜紀の貝の化石や恐竜の骨の化石が多く出土することから、「恐竜の島」として町おこしを行っています。
グルメ情報
・イツツガゼ(マヒトデ)
御所浦島は全国でも数少ないヒトデを食べる地域。ヒトデがあるかは水揚げ次第なので、運が良ければ食べられるかも。
・鯛ピザ
よくあるマルゲリータのような見た目だが、トッピングはなんと真鯛。チーズと鯛のマリアージュはここでしか味わえない。
・不知火かき氷
御所浦島で収穫した不知火オレンジを絞って作ったかき氷。濃厚な甘味と爽やかな酸味が夏にぴったり。
みどころ
・天草市立御所浦白亜紀資料館
恐竜の化石展示が充実した資料館。体験型の展示が多く、大人も子供も楽しめる。ぜひハンマーを借りて白亜紀の化石を掘ってみて。
・黒島
御所浦島の西、海上タクシーで15分の位置にある無人島。さながらプライベートビーチのような浜辺で海水浴やキャンプを楽しめる。
・伝馬船
かつては交通手段として使われていた小さな手漕ぎの船。自分で櫓を漕いで島の周りをめぐるアクティビティも人気。