基本情報
島名:下須島(げすしま)
都道府県:熊本県
市区町村:天草市
面積:4.5 ㎢
周囲:34.2 ㎞
標高:129 m
人口:850人(2020年度・国勢調査)
透明度の高い海に恵まれた半円状の島
たくさんの小さな島々が点在する不知火海で、半円アーチを描いて浮かぶ離島。島の中心部には平地が少ないため、集落は沿岸部に密集しています。昔から漁業が盛んで、特にキビナゴ網漁を行う漁師が多い島です。
天草諸島の主島である天草下島からは2つの橋でアクセスでき、中でも「牛深ハイヤ大橋」は観光スポットとしても有名です。下須島の周辺には無数の無人島が存在しており、ボートに乗って遊覧することができます。
澄み切った海には珊瑚礁が広がり、熱帯魚も生息しています。ダイビングやシュノーケリングはもちろん、白い砂浜が続くビーチでの海水浴も人気です。
グルメ情報
・キビナゴ
下須島近海で7月をのぞき1年を通して獲れる。夜中から明け方にかけて光で魚を集め、網を上げ下ろしする「刺し網漁」が盛ん。
・天草宝放豚
自然の飼料と専用の放牧場でストレスフリーに育てた豚。豚特有の臭みが少なく、さっぱりとした脂身が特徴。とんかつやステーキが美味しい。
・海鮮丼
近海で獲れた魚を新鮮なうちに活締めにした海鮮丼。ご飯の上に乗っかっているのは旬の魚たち。何が食べられるかは運次第。
みどころ
・牛深ハイヤ大橋
天草下島と下須島を結ぶアーティスティックな島。イタリアの建築家が設計した美しいカーブとライトアップは一見の価値あり。
・砂月海水浴場
島の南側にある海水浴場。1km続くという白い砂浜はファミリーやカップルにとって絶好の海遊びスポット。
・烏帽子坑跡(えぼしこうあと)
明治時代に開拓された海底炭鉱の名残。海の真ん中でぽっかりと坑口を開いている姿が印象的。市指定の文化財。