福江島(ふくえじま)

No.304 福江島

基本情報

島名:福江島(ふくえじま)
都道府県:長崎県
市区町村:五島市
指定地域名:五島列島
面積:326.31 ㎢
周囲:320.3 ㎞
標高:461 m
人口:31,945人(2020年度・国勢調査)
来島者数:412,927人(2015年度)

五島列島の中心地〜手つかずの自然と祈りの島〜

東シナ海に浮かぶ、大小152の島々から成る五島列島の最大の島。政治、経済、観光の中心地となっています。長崎港や博多港からフェリーでアクセスできるのに加え、五島列島で唯一の空港があり、飛行機も利用できることから、五島の玄関口となっています。多くの観光客を惹きつけてやまないのは、透明度の高いエメラルドグリーンの海や、ゴツゴツとした断崖絶壁の海食崖、そして火山群などの雄大な自然。

また、遣唐使やかつて弾圧を受けた潜伏キリシタンなど歴史を物語る施設が多く、独自の文化を育む「祈りの島」と呼ばれています。美味しい食事や島ならではのお土産も豊富で、歴史や自然、グルメなど多方面で楽しむことができます。

グルメ情報

・五島うどん
日本三大うどんの一つで、麺に椿油を練り込み、ツルンとした食感が特徴。煮立った鍋から直接麺を取り、あごだしや生卵と絡めて食べる「地獄炊き」という食べ方が主流。

・鬼鯖
福江島の山「鬼岳」に由来した名前で、東シナ海で水揚げされた新鮮な真鯖を贅沢に使用した鯖寿司。独自の旨酢に漬け込み、まろやかで鯖本来の味が楽しめる。

・五島牛
「幻の牛」といわれる五島牛は、とろける柔らかさで脂が少なく、ヘルシーに食べられる。焼肉やステーキにして食べると絶品。

みどころ

・鬼岳
五島のシンボル的存在で、丸みを帯びた緩やかな山。頂上からは福江島の町並みや美しい海を見渡すことができ、芝生に覆われている。ハイキングに最適。

・堂崎天主堂
禁教令後の五島キリシタン復興の拠点となった場所。現在は資料館として公開されており、弾圧の歴史や信仰の歩みを伝えている。

・高浜海水浴場
日本一美しいと謳われる遠浅のエメラルドグリーンの海。白く輝く砂浜が約1km続き、多くの人が海水浴に訪れる。

福江島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 前島(まえじま・長崎県)

  2. 永浦島サムネイル

    永浦島(ながうらじま)

  3. 大島(長崎県/佐世保市)サムネイル

    大島(おおしま・長崎県/佐世保市)

  4. 高井神島サムネイル

    高井神島(たかいかみしま)

  5. 生名島サムネイル

    生名島(いきなじま)

  6. 牧島サムネイル

    牧島(まきしま)

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー