大根島(だいこんじま)

大根島サムネイル

基本情報

島名:大根島(だいこんじま)
都道府県:島根県
市区町村:松江市
指定地域名:
面積:6.74㎢
周囲:9.8㎞
標高:42m
人口:3,123人(2020年度・国勢調査)
来島者数: 147,817人(2021年度)

噴火によって誕生した島。マグマは20万年の時を経て真っ赤な牡丹へ。

大根島は島根県東部の「中海」という湖に浮かぶ火山島です。約20万年前の火山活動によって形成された島で、島内では過去の火山活動の痕跡を随所で見ることができます。島の位置は、松江市と境港市のちょうど中間地点。「美保関八束松江線」という堤防道路を利用すれば、陸路で島に上陸することが可能です。車や路線バスで気軽に足を運べることから、毎年多くの観光客が大根島の自然を満喫しに訪れています。

そんな大根島で盛んなのが牡丹栽培です。島内だけでも合計500種類以上の品種が存在し、国内外問わず出荷されています。牡丹の見頃は4月下旬から5月上旬と短いですが、たくさんの牡丹が花束のように咲き乱れる光景は一見の価値があります。

グルメ情報

ハマボウフウと大山ベーコン 柚子こしょうパスタ
大根島特産のハマボウフウという多年草を使った風味豊かなパスタ。爽やかでピリッとした味わいが食欲をそそる。

トマタン
トマトと担々麺を組み合わせたラーメン。トマトが苦手な人でも食べやすい味付けとなっている。辛味とトマトの酸味が絶妙にマッチ。

無水野菜カレー
お水やカレー粉を使わずに作られたカレーライス。お米は白米や玄米、黒米を混ぜ合わせて炊いており、優しい風味となっている。

みどころ

由志園(ゆうしえん)
山陰地方最大級の回遊式日本庭園。園内を自由に回遊して鑑賞を楽しむことができる。牡丹の見頃である4月下旬から5月上旬には約3万の牡丹が咲き誇る。

大塚山公園
大根島の中心部に位置する公園。最も標高が低い火山の一つで、標高は42.2m。春になれば樹齢60年以上の桜と中海を一緒に眺めることができる。

溶岩トンネル 幽鬼洞
溶岩によって作られた天然のトンネル。国指定特別記念物の一つで、約100mの道のりを経て同じ入口に出てこれる。現在は残念ながら入洞禁止だが、フェンス越しに入口を見ることは可能。

大根島の記事はこちら

この記事は現在準備中です。
この記事は現在準備中です。
与島のバス停

関連記事

  1. 大島サムネイル

    大島(おおしま・福岡県)

  2. 通詞島サムネイル

    通詞島(つうじしま)

  3. No.47 渡鹿野島

    渡鹿野島(わたかのじま)

  4. 度島サムネイル

    度島(たくしま)

  5. 男鹿島サムネイル

    男鹿島(たんがしま)

  6. 大島(長崎県/佐世保市)サムネイル

    大島(おおしま・長崎県/佐世保市)

インタビュー記事バナー
Instagrambanner
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー