基本情報
島名:的山大島(あづちおおしま)
都道府県:長崎県
市区町村:平戸市
指定地域名:平戸諸島
面積:15.16㎢
周囲:38㎞
標高:216m
人口:933人(2020年度・国勢調査)
来島者数:12,172人(2019年度)
風力発電と古き良き町並みが共存する的山大島
的山大島(あづちおおしま)は、平戸島の北端から約7キロ離れた海上に浮かぶ離島です。島全体が長崎県平戸市に属しており、平戸港からフェリーで約40分でアクセスできます。
この島の魅力は、島内各地で見せてくれる多様な表情です。中世末期から江戸時代初期にかけて形成された古い町並みが今も残る一方で、最新の風力発電施設が立ち並ぶ光景も見られます。さらには、断崖絶壁や美しい棚田など、自然の造形美も堪能できるのも魅力的です。
グルメ情報
・鯛茶漬け
地元の漁師の奥さんたちが製造する特産品。皮付きのまま漬け込んだ鯛の風味が特徴で、平戸市のふるさと納税返礼品にも採用されている人気商品。
・旬の海の幸
島内の民宿で提供される、的山大島近海で水揚げされた新鮮な魚介類を使用した料理。季節ごとに変わる旬の食材を活かした島の味覚を堪能できる。
・塩ウニ,イカの塩辛
島の荒々しい磯で採れたウニを使った塩ウニや、イカの肝を贅沢に使用した塩辛。添加物不使用、減塩にこだわった健康志向の逸品。
みどころ
・大島村指定史跡 朝鮮井戸
大島村指定史跡の朝鮮井戸。豊臣秀吉の朝鮮出兵に参加した船団が水を補給した場所として知られる。海に近接しながらも真水が湧き出る井戸で、大昔から水源として重宝された。
・大賀断崖
的山大島東部に位置する絶景ポイント。小さな展望台からは島の壮大な眺めを一望でき、英国の景勝地ビーチー・ヘッドを彷彿とさせる景観が広がる。
・大根坂棚田
山頂から海岸まで広がる見事な大根坂(おおねざか)の棚田群。美しい夕日スポットとして有名で、玄界灘に沈む夕陽と棚田のシルエットは絶景を織りなす。