【礼文島・助成】帰省費用も対象!礼文高校への留学生向け支援をご紹介

礼文島の助成制度

離島における移住支援施策や補助金の情報など、島で新たなことを始める方にお役立ち情報をお届けする「情報課」。今回は、北海道の礼文島(礼文町)への進学を志す方必見の記事です。離島への進学や移住にあたってハードルになることのひとつ「金銭的負担」を軽減できるサポートが充実しています。

礼文島ってどんなところ?
北海道最北部に浮かぶ有人離島で、色とりどりの花が自生することから「花の浮島」と呼ばれることも。人口は約2,500人(2020年度)で、主要産業は漁業と観光業です。島内には礼文高校、総合体育館、緑ヶ丘公園などの公共施設も整備されており、教育環境も一定水準が保たれています。

グルメ・見どころの情報はこちら

礼文島では、全国から島内の礼文高校へ「れぶん留学」する生徒を募集しており、それに伴って学校生活や資格取得、帰省に関する支援制度が用意されています。

学校生活に関する支援

礼文留学生向け学生寮「ポラリス」

2020年4月には、れぶん留学生向けの学生寮「ポラリス」が開設されました。全室個室の快適な空間に加え、食事は朝と夜の2食付き。管理人や調理員が常駐しており、親元を離れても安心です。

制服等購入費の助成

礼文高校への入学初年度には、制服やジャージなどの購入費用を助成しています。

上限:5万円 / 入学初年度

教科書等購入費の助成

毎年度、教科書および副教材の購入費用が助成されます。

助成比率:教材購入費用の2分の1 / 毎年度

端末機器の助成

ICT教育等で使用するため入学時に購入する、タブレット機器やパソコンの購入費が助成されます。

上限:5万円 / 入学初年度

バス運賃助成

島内のバス(宗谷バス)で利用可能な定期券を、1ヶ月あたり3,000円で利用できます。※1ヵ月の定期券費用にかかわらず、学生の負担額は一律3,000円になります。

助成金額:島内バスの定期券代から3,000円を差し引いた額 / 月

昼食費助成

春・夏・冬休みを除く授業期間、昼食の費用が半額助成され、お弁当をお得に購入することができます。

助成金額:昼食費1食分の2分の1 / 日

資格取得に関する支援


礼文高校が推奨している検定試験のうち、校長が受検の必要性を認めたものについては、資格取得にかかわる費用が助成されます。礼文島で受験することができない資格試験については、往復のフェリー往復交通費や陸路の交通費、宿泊費の一部が助成されます。

【礼文高校が推奨する検定試験】
・日本漢字能力検定
・数学検定
・ビジネス文書実務検定
・全商情報処理検定
・実用英語技能検定(英検)
・危険物取扱者
・硬筆・毛筆検定
・ニュース時事能力検定
・全商簿記実務検定/日商簿記検定
・介護職員初任者研修
・小型船舶免許2級

編集部がグッときたポイント
島外受験が必須な場合はフェリー代まで出るなんて…!介護職員初任者研修や船舶免許など、実用性の高い資格が含まれているのもポイント高いですね。

帰省に関する支援

帰省交通費助成

れぶん留学生が実家に帰省する際にも、支援を受けることができます。帰省時にかかる往復交通費の半額が助成されます。

助成金額:礼文町から帰省先までの往復交通費のうち2分の1
上限:50,000円 / 回
回数制限:年4回まで

編集部がグッときたポイント
最大年4回、本来の交通費の半額で帰省できるのはとても心強いと思います。本土との心理的距離がぐっと近くなりますね。

保護者来島交通費助成

礼文島で生活する高校生の帰省時だけでなく、家族が礼文島を訪れる際にも助成制度を適用することができます。礼文町までの交通費の半額が助成されます。

助成金額:れぶん留学生の家族が礼文町を訪れる際の交通費のうち2分の1
上限:50,000円 / 回
回数制限:年2回まで

編集部がグッときたポイント
ご家族の交通費も!?と驚きました。お子さんがどんな環境で、どのように過ごしているのか気になって仕方がない親御さんには嬉しい制度です。

奨学金や支援金の制度

「医療技術者等修学資金」「福祉系技術者等修学資金」「建設技術者修学資金」をはじめとする、医療技術者・福祉系技術者・建設技術者を目指す方向けの制度も充実。在学中に就学資金の貸し付けを受けることができます。

奨学生の募集は、「礼文町育英資金」「礼文町中山秀雄(流石)奨学資金」でも行われています。

島留学のハードルをグッと下げる制度が充実

離島にある学校での留学を志す方にとってのハードルのひとつに、金銭的負担がありますが、今回ご紹介したような助成制度は併用可能なので、うまく活用することでその負担はかなり低減できるでしょう。

はなれじま広報部では、島を起点に新たなことを始める方を応援しています。島に関するご相談や企画のお誘い、いつでも大歓迎です。ぜひお気軽にお問い合わせください!

出典:北海道「礼文町移住定住ポータルサイト」

関連記事

  1. スマートアイランド登録は補助金に影響する?

    スマートアイランド推進プラットフォームに登録!補助金採択は有利になる?

  2. 島民カードとは?

    島民カードとは?移住を考える上で知っておきたい移動コスト削減の話

  3. ECサイトにコンテンツは必要?ズバリお答えします。

  4. 離島に特化した補助金2つをご紹介!ビジネスで活用できる可能性も

  5. 無料のプレスリリースで新聞取材を獲得した老舗銭湯から学ぶ「低予算広報」のススメ

  6. PRTIMESの「転載サイト」「参照サイト」の違いとは?

インタビュー記事バナー
インターン募集中!
Instagrambanner
ECサイト構築ならアトリア
プレスリリースバナー
導入事例記事バナー